最新記事

北欧

保守思想が力を増すスウェーデン──試練の中のスウェーデン(中)

2020年7月10日(金)11時25分
清水 謙(立教大学法学部助教) ※アステイオン92より転載

2018年の選挙後に会見をするスウェーデン民主党党首インミ・オーケソン TT News Agency/Anders Wiklund/via REUTERS


<戦後、世界平和と人権尊重を掲げた「積極的外交政策」による移民/難民の受け入れに対して、「スウェーデン・アイデンティティ」への脅威を訴える極右政党が地道に支持を得ていく。論壇誌「アステイオン」92号は「世界を覆うまだら状の秩序」特集。同特集の論考「変わりゆく世界秩序のメルクマール――試練の中のスウェーデン」を3回に分けて全文転載する>

※第1回:スウェーデンはユートピアなのか?──試練の中のスウェーデン(上)より続く。

スウェーデンは戦後、労働力不足を補うために多くの外国人労働者を招致し、さらに移民/難民も多く受け入れるに至った。外国人労働者の招致はオイルショックで停止したが、それ以降はレバノン内戦、イラン・イラク戦争などによってヨーロッパ域外からの難民が急増していった。スウェーデンが難民の受け入れに注力したのには理由がある。それはアルジェリア独立戦争(一九五四-一九六二)にまで遡る。

アルジェリア独立戦争勃発当時、スウェーデンはこれをフランスの内政問題として傍観したが、スウェーデンへ移住したアルジェリア人学生のロビー活動などによって現地での人権状況の悪化が伝えられるようになると、スウェーデンは人権問題に大きな関心を抱くようになった。そして、一九五九年の国連総会では西側諸国の中で唯一、アルジェリアの独立に賛成票を投じ、明確に脱植民地化を推し進めていった。この転換によって、スウェーデンでは脱植民地化、軍縮、世界平和と人権尊重を掲げた「積極的外交政策」が徐々に形成され、抑圧されている人々に手を差し伸べるというその積極的外交政策の一環として、スウェーデンは移民/難民を受け入れ続けている。

この積極的外交政策は、世界政治で華々しく活躍するオーロフ・パルメ首相の時代に大きく花開いたが、多種多様な人々がスウェーデンへと移住してくる変化はスウェーデンの「国際化」として喧伝された。これは、「国民の家」を世界規模で展開したものだと論じる研究者もいる。この外交政策は保守派からの批判も根強かったが、成果を収めて内外からも評価されるにつれ、やがて保守側にもこの理念が共有されていくことになった。状況に応じて制限を設けることはあっても、移民/難民を完全にシャットアウトしないのには、こうした歴史的な反省と政策理念があるためである。

しかしながら、こうした移民/難民の受け入れに反対する勢力もいた。それらの勢力を糾合して出来たのがスウェーデン民主党であった。時あたかも、冷戦が終焉したとはいえ、ユーゴスラヴィア紛争やルワンダ、ソマリア内戦などの「新しい戦争」と呼ばれるエスニシティをめぐる紛争によってかつてないほど大量の難民がスウェーデンへと流入した時期でもあった。しかもスウェーデンは、金融バブルの崩壊によって一九九〇年代前半は未曾有の大不況に襲われており、全失業率が一四%に迫るほどであった。そのような大不況下で、一九九二年には当時としては歴代最高数であった八万人を超える難民が押し寄せた。

【関連記事】すばらしい「まだら状」の新世界──冷戦後からコロナ後へ

【話題の記事】
スウェーデンの悪夢はパンデミック以前から始まっていた
スウェーデンが「集団免疫戦略」を後悔? 感染率、死亡率で世界最悪レベル

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク

ワールド

アングル:ロシア社会に迫る大量の帰還兵問題、政治不

ワールド

カーク氏射殺、22歳容疑者を拘束 弾薬に「ファシス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中