最新記事

朝鮮半島

韓国の弱腰対応が北朝鮮をつけ上がらせている

North Korea’s Explosive bullying

2020年6月22日(月)17時50分
ダグ・バンドー(ケイトー研究所上級研究員)

韓国の弱腰の対応が、ビラ問題を放置したら南北関係が一段と悪化しかねないという恐怖心の表れであることは疑いの余地がない。しかし実際には、この問題が両国関係に影響を及ぼすことを示す根拠はほとんどない。

過去1年ほどの間に、北朝鮮は韓国への敵意を一段と募らせてきた。南北共同連絡事務所への関与を減らし、短距離ミサイル発射実験を再開させ、金剛山観光地区に韓国が建設したホテルなどの撤去を求め、大小さまざまな理由で韓国を批判してきた。

アメリカと国連による北への経済制裁が続くなか、韓国には南北の経済協力を推し進めるだけの力はない、と金政権は判断したように見える。つまり、ビラ散布をめぐる対立は南北関係を悪化させた原因ではなく、韓国を攻撃するための最新の口実にすぎない。北朝鮮は韓国の裏切りや忠誠心を、関係悪化の便利な言い訳として利用しているのだ。

残念ながら、下手に出る韓国のアプローチは関係改善には結び付かないだろう。韓国側には、金与正が本音では対話の再開を希望しているとの見立てもあったが、その臆測は打ち砕かれた。韓国がどれだけ北朝鮮の指示に従っても、永遠の片思いに苦しみ続けるだけだ。

ビラ散布を禁止するという早急な韓国政府の決定は、数々のマイナスの影響をもたらすだろう。まず、文政権は自国政府の威信と市民の自由を犠牲にした。これは重大な問題だ。

また、韓国は自らの影響力をみすみす手放したことにもなる。北朝鮮は自国民に直接プロパガンダが届くことを恐れているのだから、韓国はそうした活動を禁じるのではなく、むしろ奨励すべきだ。その上で、2国間対話の再開に応じるのなら、この問題について話し合う用意がある、と伝えればいい。

兄妹の矛盾を批判すべき

さらに、北朝鮮の要求に迅速に応じたことによって、北による「弱い者いじめ」をさらにエスカレートさせるという悪影響もある。南北共同連絡事務所の爆破が、そのいい例だ。北朝鮮は必ず、近いうちに再び韓国を試すような行為を仕掛けてくるだろう。

逆に、一歩も引かない姿勢で北に対峙していれば、北朝鮮の傲慢な態度を罰することができたはずだ。最高指導者の妹がこの問題の対応に当たっているという事実は、北の国内事情を反映しているのかもしれない。おそらくは、彼女の指導者としての信用を高めるためにタフさをアピールしたいという事情があったのだろう。韓国が強気の姿勢を貫いていれば、北朝鮮の脅しが失敗に終わったこと、そして、文政権には北の政治的小道具になる気がないことを明確に示せただろう。

<参考記事>金与正に与えられた兄をしのぐ強硬派の役割
<参考記事>文在寅が金与正からぶつけられた罵詈雑言の「言葉爆弾」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中