最新記事

アメリカ社会

なぜ黒人の犠牲者が多いのか 米警察のスタンガン使用に疑問符

2020年6月21日(日)20時15分

国の警官が取り締まり時に使用するスタンガンの一種「テーザー銃」。ロイターが分析したところ、テーザー銃が使われ死亡者が出たケースでは、黒人が犠牲になる比率が不釣り合いなほど大きいことが分かった。写真は警察機関の国際イベントに展示されたテーザー銃。2016年10月、カリフォルニア州サンディエゴで撮影(2020年 ロイター/Mike Blake)

全米に広がる抗議デモに対応するなかで、警察はゴム弾や催涙スプレー、催涙ガス弾その他、できるだけ死者を出さないことを念頭に武器を使用するようになっている。

だが、潜在的に殺傷力を有する武器を使う例も見られる。スタンガンの一種「テーザー銃」だ。ロイターが分析したところ、テーザー銃が使われ死亡者が出たケースでは、黒人が犠牲になる比率が不釣り合いなほど大きいことが分かった。

ロイターの記録では、警察のテーザー銃使用により死亡した例は、2018年末までで1081件ある。多くは2000年以降だ。死亡者のうち少なくとも32%は黒人であり、少なくとも29%は白人である。総人口に占める比率では、アフリカ系米国人が14%、ヒスパニック以外の白人が60%となっている。

米国自由人権協会の上級専属弁護士カール・タケイ氏は、「こうした人種間の格差がテーザー銃による死亡例に見られることは恐ろしいが、意外ではない」と語る。「警察による暴力は、米国の黒人の主要な死因になっている。黒人・有色人種コミュニティに対する過剰な取締りが、警察による不必要な介入、不必要な実力行使につながっている」

警察の報告書、検視報告書その他の記録において死亡例の13%はヒスパニック系だが、人種を確認することができなかった。また残りの26%についても、死亡者の人種が不明である。

警官による殺害への抗議を通じて、警察の対応に注目が集まるなか、米国の法執行部門が抱える難題が浮き彫りになっている。断続的な電流によるショックを与えるテーザー銃は、対象者を拘束するため数秒間の猶予を警官に与えることを意図したものであり、通常の火器よりも殺傷能力が低い代替策として、2000年代初頭からほぼ全国的に採用されている。全米約1万8000の警察機関のうち、約94%が現在テーザー銃を支給している。

12日にアトランタで発生したレイシャード・ブルックスさん(27)の死亡事件を受けて、テーザー銃に一層、関心が集まった。ジョージア州捜査当局によれば、警官ともみ合いになったブルックスさんが警官のテーザー銃を奪って逃走し、警官に向かって構え、その後、警官が拳銃を発射したという。ブルックスさんの遺族の弁護士L・クリス・スチュワート氏は、テーザー銃は殺傷能力のない武器であるというのが警察の日頃からの主張である以上、ブルックスさんがテーザー銃を構えたからといって発砲は正当化されないとしている。

だがロイターでは、一連の報道を通じて、警官が発射したテーザー銃による電撃を受けて死亡した例を2000年以降で1000件以上確認している。ただし、テーザー銃以外による実力行使も合わせて見られるのが普通だ。

テーザー銃に関する調査を行っている外部の研究者の大半は、適切に使用されれば死亡することはめったにないと述べている。だがロイターの調査によれば、多くの警官はテーザー銃の使用に伴うリスクについて適切な研修を受けておらず、誤った使い方をしていることが多い。テーザー銃は、ワイヤーで接続された2本の電極針を発射し、電撃を与えて相手の行動を封じるものだ。直接相手の身体に押しつけることもできるが、この「ドライブ・スタン」方式の場合は強い痛みが伴う。


【関連記事】
・木に吊るされた黒人男性の遺体、4件目──苦しい自殺説
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・自殺かリンチか、差別に怒るアメリカで木に吊るされた黒人の遺体発見が相次ぐ
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、緩和的金融政策を維持へ 経済リスクに対

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中