最新記事

コロナ時代の個人情報

アメリカが接触追跡アプリの導入に足踏みする理由

PRIVACY VS. PUBLIC HEALTH

2020年6月22日(月)06時45分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)

magSR200619_2.jpg

個人の自由を訴えるデモ CAROLYN COLE-LOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES

そこへスマホのメーカー側から、接触追跡機能を無償で提供するという話が出てきた。結構な話、に聞こえるだろう。経済活動の再開後には症状の有無にかかわらず、ウイルスの保有者(感染者)と接触した人を迅速に特定し、自主的な隔離を促すシステムが必要だ。人手でそれをやるのは大変だが、幸いにしてスマホには莫大な個人情報が蓄積されている。しかも、その有効性は既に韓国などで実証されている。

アメリカ人に強制は不可能

ただし、少なくともアメリカでは事情が異なる。なにしろアメリカ人は、たとえ自分の生死に関わるような問題でも政府の介入に抵抗する傾向がある。今回のような接触追跡でも、これが動かし難い壁となる。

「感染がこれだけ急速に拡大しているなかで、個人のプライバシーの権利を尊重しようとすれば政府が国民の健康を守る能力は限定される」と指摘するのは、米コロラド大学デンバー校医学部のエリック・キャンベル教授(医療政策、生命倫理)だ。

技術の問題ではない。グーグルとアップルの共同提案を含め、現在の自動化された接触追跡システムは全て、プライバシー擁護派の求める条件を満たしている。むしろ問題なのは、プライバシー保護という要件ゆえに感染拡大の予防に必要な情報の収集が妨げられてしまう事実だ。いまアメリカで検討されている程度の追跡システムでは、状況を大きく変えるほどの効果は期待できない。

個人の権利を何よりも優先するアメリカのような国で、個人の行動履歴を追跡するシステムが有効に機能するとは思えない。いくらルールを決めても、守らない人はたくさんいるだろう。

そもそもトランプ政権は、そんなルールに従えと要求しないだろう。州レベルでも、それを強制する動きはない。マスク着用の義務化にさえ庶民の怒りが爆発する国だ。5月1日にはミシガン州で、州知事令に基づくマスクの着用を求めた店の警備員が、客に射殺されている。

こういう国では、スマホの接触追跡機能を使うかどうかも個人の自由になる。オフにしておく人もいるだろうし、感染の事実を告知しない人もいるだろう。告知を強制することも、もちろん不可能だ。

これがヨーロッパだと、そんな問題は起きない。英オックスフォード大学の調査でも、イギリスやドイツ、イタリア、フランスなどでは68〜86%の人が接触追跡アプリを歓迎すると回答していた。一方で米ピュー・リサーチセンターの調査では、アメリカではスマホによる接触追跡を容認する人は45%にすぎなかった。

アメリカン大学法科大学院のジェニファー・ダスカルに言わせると、システムの「実効性を担保するには少なくとも人口の60%以上の利用が必要」だが、「うたぐり深いアメリカ人を説得して、そこまで持っていくのは難しい」。ユーザーにとっての直接的な利益がない(せいぜい再び隔離生活に戻るよう指示されるだけ)のも難点だ。

【関連記事】「接触追跡アプリが第2波を防ぐには不可欠」ジョンズ・ホプキンズ大専門家インタビュー

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ロシア国営宇宙企業トップ、スターリンクの対抗事業開

ワールド

EUは26年末までにロシア産原油輸入停止を、ポーラ

ワールド

米銃撃事件で警官3人死亡・2人重傷、ペンシルベニア

ビジネス

日経平均は史上最高値を更新、足元は達成感から上げ幅
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中