最新記事

ブラジル

新型コロナよりはるかに厄介なブラジル大統領

Brazil’s Perfect Storm

2020年5月21日(木)11時40分
デービッド・ブレナン

ボルソナロ大統領は新型コロナによる危機の存在を認めようともしない UESLEI MARCELINO-REUTERS

<貧困層が次々とウイルスの犠牲になっているのに、ボルソナロ大統領は危機の存在さえ真っ向から否定する>

世界の指導者の中でも、ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領ほどコロナ禍への対応のひどさで「注目」されている人物はいないかもしれない。

ブラジルでの新型コロナウイルスの感染者は22万人を超え、死者は1万5000人に迫る。いずれも世界で6番目に多い。(編集部注:18日にイギリスを抜き、感染者数は世界3位に)それでもボルソナロは、新型コロナウイルスについて「国民への脅威はない」と主張。異を唱える者がいれば、相手がジャーナリストでも国会議員でも、あるいは閣僚でも、攻撃の手を緩めない。

ボルソナロは2018年の大統領選で、既成勢力に反発する風潮に後押しされて圧勝を遂げた。今回のコロナ禍の前から、彼は対立をあおる指導者だった。しかしブラジルで新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化するにつれ、科学や公衆衛生を軽視する彼の欠点がさらに際立っている。

5月初めには「社会的距離」を無視して、友人とジェットスキーを楽しんでいる動画がネット上に出回った。4月末には国内の死者が5000人に達したことについて記者から質問され、「だから何なんだ?」と言い放った。

世界でも格差の大きい国の1つであるブラジルに、新型コロナウイルスは最悪の影響をもたらしている。約1200万人に上る最貧困層は、大都市の外れにあるファベーラと呼ばれるスラム街に暮らす。人口密度が高く、各種サービスへのアクセスも悪い地域だ。歴代政権はファベーラの周囲に壁を建てて、観光客などの目に触れないようにしてきた。

いま新型コロナウイルスはファベーラを中心に拡大し、ただでさえ乏しかった医療サービスは崩壊寸前だ。貧困層を支援しようとする活動家は対応に苦慮している。

エリアナ・ソウサ・シルバは、リオデジャネイロでファベーラの住民を支援するNGOへジス・ダ・マレのディレクター。約14万人が住むマレ地区を拠点に活動を展開している。新型コロナウイルスの感染拡大は貧しい住民への支援活動にも悪影響を及ぼしていると、彼女は言う。

へジス・ダ・マレが最優先課題として取り組んでいる活動の1つが、ファベーラの住民の中でも最も貧しい約6000世帯に食料を確保するというもの。ホームレスの人々や病人にも、毎日300食以上の食事を提供している。

このプロジェクトは、雇用創出という恩恵ももたらしてきた。ブラジルでは全国で失業率が悪化傾向にある。4月には経済省民営化担当局のサリム・マタール局長が、12%超という現在の失業率は近いうちに2倍になる恐れもあると語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビ

ワールド

ゼレンスキー氏が19日にトルコ訪問、ロシアとの交渉

ビジネス

日産、九州工場で24日から再び減産計画 ネクスペリ

ビジネス

NY外為市場=ドル対円で一時9カ月半ぶり高値、高市
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中