最新記事

動物

新型コロナ都市封鎖が生み出す、動物たちの新世界

Animals Liberated by Pandemic?

2020年4月24日(金)18時00分
ラッセル・ジェイコブズ

人類の行動パターンの大きな変化は自然界に影響を及ぼすはずだ PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTO BY MASKOT/GETTY IMAGES PLUS

<ネズミは食料を求めてレストランから住宅へ。シカの群れを追い掛けてクマやコヨーテも街にやってくる? 食物連鎖が崩れて動物の大移動が始まるかもしれない>

マンハッタンの街並みから人影が消えて、もう何週間にもなる。地球規模でも人類のほぼ半数が、散歩や必需品の買い出しを除けば外出を制限されている。なんとも異様な世界になったものだが、実は身近な動物たちの暮らしも未体験ゾーンに突入しつつある。

いや、ベネチアの運河に白鳥が「戻ってきた」というのは嘘だ(あそこには以前から白鳥がいる)。野生のゾウが中国奥地の茶畑で酔いつぶれていたというのも嘘。ネットにあふれるこの手の話のほとんどはフェイク(または誤解か改ざん)だが、自然界に異変が起き始めているのは事実。今は人類が地球環境を左右する時代だというのが本当なら、私たちの行動パターンの大きな変化は自然界に何らかの影響を及ぼすはずだ。

映画の『ジュマンジ』のように、動物たちの暴走が始まるかもしれない。公園やビーチでごみをあさっていた小動物たちが続々と街に押し寄せてくる。非常階段にはアライグマがすみ着き、地下鉄の駅からはネズミがあふれ出る。カモメやハトが空を舞い、ごみ回収車や買い物帰りの人から食べ物をかすめ取る。飼い主と散歩中の小犬にタカが襲い掛かり、引っさらっていくかもしれない。

神話や文学の世界では、社会が崩壊してこの世の終わりが近づくと、必ずと言っていいほど自然界にも異変が起きる。イナゴの大発生やネズミの大移動、空を埋め尽くす不気味な鳥たちの影......。

さすがにそれはないだろうが、今の外出制限が長く続けば、動物たちにも何らかの異変が起きておかしくない。

でも「予想はしにくい」と言うのは、自然・環境保護団体オーデュボン協会のニューヨーク支部のケイトリン・パーキンス。なぜなら「現在の状況がいつまで続くか分からない」からだ。

しかし彼女は日頃から、人間と動物が至近距離で共存する都市空間を観察し、ニューヨーク市とその周辺の自然保護活動に携わっている。例えば、ハドソン川沿いにある大型展示場ジャビッツ・センター(今は新型コロナウイルスの患者を収容する仮設病院に転用されている)の屋上に設けられた「グリーン・ルーフ」だ。

鳥類の人工的な生息地としては全米第2位の規模で、約30種類の鳥と5種類のコウモリがすみ着いている。夏にはセグロカモメがヒナを育て、ハドソン川で魚を捕り、公園に落ちているサンドイッチの残りをあさる。「ニューヨークの人と動物の接点は食べ物だ」と、パーキンスは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中