最新記事

欧州政治

難民危機で台頭しウイルス危機に敗れたドイツ極右

Coronavirus Has Paralyzed Europe’s Far Right

2020年4月15日(水)17時55分
エミリー・シュルタイス

ドイツはおそらく、この新たな動きと事態の急変を示す恰好の例だ。新型コロナウイルスが関心の的となるわずか数週間前、ドイツは、AfDの直接・間接的な政治的影響について論争の渦中にあった。

そのきっかけとなったのは、2月5日に行われた旧東ドイツ地域にあるチューリンゲン州の州首相選挙。与党キリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)という2つの中道右派政党が、左派の現職を追い出すためにAfDと共同戦線を張った。

極右政党と組むというタブー破りのこの選挙戦略で、メルケルが後継者に選んだCDUの党首は辞任に追い込まれ、ドイツ全体で政治と社会におけるAfDの役割を懸念する機運が高まった。

この州選挙から間もない2月19日、右翼の過激派がドイツ西部ヘッセン州ハーナウのシーシャ(水たばこ)バーで、移民の背景をもつ9人を射殺した。この事件は、反移民の発言が、右翼の過激派に与える影響という問題を提起した。

国民感情に訴えるこの問題は、その後数か月にわたってドイツの政治的な議論の中心になると見られていた。そこへ登場したのが、新型コロナウイルスだ。国民の注目は完全にウイルスに移った。

薄れたSNSの熱気

当初、AfDの政治家はウイルスの侵入を防止するための国境の閉鎖を国民中心主義の勝利と喝采を送った。党の幹部ベアトリクス・フォン・シュトルヒは、このウイルスが「国境のないグローバリゼーションの失敗」を証明したと語り、新しい国境管理を永続させることを求めた。

だがその後数週間、AfDと所属政治家たちはさまざまな議論に口を出して混乱した。ウイルスの大流行への対応が遅かったとメルケルを非難する一方、対応策が厳しすぎて権威主義的だと言う者もいた。党内の穏健派と過激派が内紛を起こした。ドイツの大学におけるジェンダー研究プログラムを激しく攻撃し、パンデミックの最中でもイースター(復活祭)の日曜日にはミサを行うべきだと教会に要求するなどして反発を買った。

AfDの政治家は最近、コロナウイルスとの闘いに関する10項目の政策要綱を発表したが、それはいくつかの小さな例外を除けば、他の政党や政治家が提案した措置とほぼ変わりのないものだった。検査能力の向上、医療従事者のための追加の防護用品の製造、リスクの高い市民の保護といった政策はどの党も同じだし、斬新な提案でもない。

これまでソーシャルメディアで活発だった支持者層も、今はそれほどAfDに対して熱狂的ではないようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独プーマ、来年末までに900人を追加削減へ 売上減

ビジネス

見通し実現の確度は高まっている、もう少しデータ見た

ワールド

米との貿易戦争休戦、1年間延長で合意=中国商務省

ビジネス

現代自、第3四半期は米関税で29%減益 通期目標は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中