最新記事

農産物

パンデミックの次は食糧危機の懸念──国境封鎖と食品サプライチェーン崩壊で

2020年4月14日(火)18時00分
モーゲンスタン陽子

「必要不可欠」と認められ、移民の地位が向上

他方、パンデミックのおかげで待遇が多少改善されたのがアメリカの「未登録移民」だ(アメリカやカナダでは久しく「不法移民」という言い方はしない)。アメリカでの収穫作業の大半が未登録移民によるというのは公然の秘密であり、そのほとんどがメキシコ人だ。ニューヨークタイムズ紙のレポートによると、農業省の発表では全米の収穫人の約半数である100万人以上が未登録移民であり、生産者と労働請負業者の推定ではさらに多い約75%といわれる。それでも人手不足は深刻だ。

今回のパンデミックで農産物収穫が国土安全保障省から「必要不可欠」と認められ、未登録移民たちは雇用主から証明書を得た。これは法的な滞在を保障するものではないが、それでも移民たちのあいだで安堵感が広まっているようだ。また3月18日、移民・関税執行局は一般的な未登録移民ではなく犯罪関連にその対象を一時的にシフトすることを宣言している。

滞在許可の有無にかかわらず、これらの移民たちは長いことアメリカ社会の重要な歯車の一部であり、その子供たちのほとんどがアメリカ生まれだ。未登録移民の存在を認め、寛容な政策をとるのが北米の聖域都市の考え方だが、現アメリカ大統領の考えが異なるため一部の移民がメキシコに戻ってしまったことなども人手不足の原因のようだ。

しかし、今回必須と認められても、未登録移民たちは政府による新型コロナ救済パッケージの対象にはならない。英語を解さない労働者も多く、また工場などでは密集した状況になるため、良心的な雇用主たちは独自に労働者を啓蒙したり、病気保障を提供したりしているようだ。

ただ、ワシントン州やニューヨーク州などで今学年度すなわち8月末までの学校閉鎖がすでに決定されており、ランチ用野菜パックなどの需要がなくなったため、労働者たちも時短を強いられている。感染の他にも、生活費確保の問題が残っているようだ。

一方、食肉業界でも、アメリカやカナダのかなりの工場が従業員感染や労働者不足のため現在一時的に閉鎖されている。フードサプライシステムの脆弱さが懸念されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中