最新記事

韓国

韓国、選挙でもドライブスルーやフェイスシールド 新型コロナウイルスと闘いつつの国会議員選挙 

2020年4月10日(金)10時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20200410_022956.jpg

仁川のジャンヌ・ダルク? 馬にまたがり選挙運動をするイ・ヘンスク氏 인투티비 / YouTube

SNSでシェアされる話題を作れ!

若者層攻略と名前の拡散には、SNSの有効利用が鍵となる。若者が思わずスマートフォンで写真を撮って自分のSNSにアップしたくなるようなアピール方法を実行する候補者が増えている。

仁川西区の候補者イ・ヘンスク氏は、今月2日ジャンヌ・ダルクを彷彿とさせるような甲冑姿で馬に乗って道路に現れた。騎馬行進をしながら沿道の有権者らに手を振る姿は、この日多くの人たちがSNSにアップしている。

また、子供たちの人気者ティラノサウルス軍団を引き連れて街頭演説に現れたのは全羅南道麗水市の候補者のイ・ヨンジュ氏だ。恐竜は公約に全く無関係だが、イ氏の名前に龍の漢字が入っているため、この作戦を思いついたのだと言う。その他にも、光州候補者イム・ジョンソン氏は、となりのトトロの猫バスならぬ、かわいい犬乗用車で選挙活動を実施し、どこに行っても注目の的だ。

最先端のハイテク技術を取り入れた候補者もいる。京畿道鳥山市の候補者アン・ミンソク氏は、ARと呼ばれる拡張現実を組み合わせた選挙活動を行い話題だ。事前にダウンロードしたアプリを開き、アン候補者の広報パンフレットのページをスマホ越しに見ると、アン氏本人が飛び出して公約を説明してくれるような映像が見られる。今の若者層には、選挙カーからマイクで名前を連呼されるよりも、スマートフォンを通じたアピールの方が親しみがわくのかもしれない。

コロナの感染予防しながらの選挙運動

newsweek_20200410_102823.jpg

感染防ぐ「ドライブスルー」方式を採用したソ・ピルサン氏の選挙活動。 서필상 / YouTube

今回の選挙活動で多くの候補者の頭を悩ませているのがコロナ拡散防止策だ。お辞儀社会の日本とは違い、韓国は握手社会だが、有権者との挨拶に握手することは規制されている。手を握り合わずに挨拶するグータッチや肘を合わせる候補者も多く見かけられた。

また、名前と顔を一致させることも票を得る大事な要素だが、感染予防でマスクを着用しているため、顔の半分は隠れたままだ。そこで、顔全体が見えるようにフェイスシールドと呼ばれる透明なプラスティックで顔全体をガードする医療用具を使用する候補者や、あえて目立つような原色のマスクに、名前を大きく印刷したものを付ける候補者など逆境を工夫し乗り切っているようだ。

一方では、コロナの対策活動に積極的に参加する姿をアピールしている候補者も多い。

感染検査で韓国のドライブスルー方式が世界的に話題になったが、選挙運動でもドライブスルー方式を使う候補者も登場した。慶尚南道の候補者ソ・ピルサン氏は、一般的に30分から1時間同じ場所に留まって行われる街頭演説を、2、3分止まって車内から行うドライブスルー街頭演説方式を実践している。

また、ソウル市の候補者ソン・ハンソプ氏は、医者の経歴を活用しコロナの医療ボランティアに参加した。この活動を有権者にアピールするためSNSにアップされた映像には、防護服に着替えるところから、積極的に医療奉仕活動するソン氏の姿が映っている。

公約や政策に少しでも耳を傾けてもらうためにも、インパクトのある選挙活動は有効かもしれない。しかし、この選挙はパフォーマーのオーディションをしているわけではない。一番大事なのは、当選後国民のためにしっかりと仕事をしてくれる議員を選ぶことだ。候補者も有権者もそのことをしっかりと忘れずにいて欲しい。


【関連記事】
・気味が悪いくらいそっくり......新型コロナを予言したウイルス映画が語ること
・中国製コロナ検査キット使い物にならず、イギリス政府が返金を要求へ
・NY州の新型コロナウイルス死者最多に、感染者13.8万でイタリア超え 安定化兆しも


20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、慎重な対応必要 利下げ余地限定的=セントル

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー

ワールド

パキスタン、自爆事件にアフガン関与と非難 「タリバ

ビジネス

今年のドル安「懸念せず」、公正価値に整合=米クリー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中