最新記事

韓国

韓国、選挙でもドライブスルーやフェイスシールド 新型コロナウイルスと闘いつつの国会議員選挙 

2020年4月10日(金)10時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20200410_022956.jpg

仁川のジャンヌ・ダルク? 馬にまたがり選挙運動をするイ・ヘンスク氏 인투티비 / YouTube

SNSでシェアされる話題を作れ!

若者層攻略と名前の拡散には、SNSの有効利用が鍵となる。若者が思わずスマートフォンで写真を撮って自分のSNSにアップしたくなるようなアピール方法を実行する候補者が増えている。

仁川西区の候補者イ・ヘンスク氏は、今月2日ジャンヌ・ダルクを彷彿とさせるような甲冑姿で馬に乗って道路に現れた。騎馬行進をしながら沿道の有権者らに手を振る姿は、この日多くの人たちがSNSにアップしている。

また、子供たちの人気者ティラノサウルス軍団を引き連れて街頭演説に現れたのは全羅南道麗水市の候補者のイ・ヨンジュ氏だ。恐竜は公約に全く無関係だが、イ氏の名前に龍の漢字が入っているため、この作戦を思いついたのだと言う。その他にも、光州候補者イム・ジョンソン氏は、となりのトトロの猫バスならぬ、かわいい犬乗用車で選挙活動を実施し、どこに行っても注目の的だ。

最先端のハイテク技術を取り入れた候補者もいる。京畿道鳥山市の候補者アン・ミンソク氏は、ARと呼ばれる拡張現実を組み合わせた選挙活動を行い話題だ。事前にダウンロードしたアプリを開き、アン候補者の広報パンフレットのページをスマホ越しに見ると、アン氏本人が飛び出して公約を説明してくれるような映像が見られる。今の若者層には、選挙カーからマイクで名前を連呼されるよりも、スマートフォンを通じたアピールの方が親しみがわくのかもしれない。

コロナの感染予防しながらの選挙運動

newsweek_20200410_102823.jpg

感染防ぐ「ドライブスルー」方式を採用したソ・ピルサン氏の選挙活動。 서필상 / YouTube

今回の選挙活動で多くの候補者の頭を悩ませているのがコロナ拡散防止策だ。お辞儀社会の日本とは違い、韓国は握手社会だが、有権者との挨拶に握手することは規制されている。手を握り合わずに挨拶するグータッチや肘を合わせる候補者も多く見かけられた。

また、名前と顔を一致させることも票を得る大事な要素だが、感染予防でマスクを着用しているため、顔の半分は隠れたままだ。そこで、顔全体が見えるようにフェイスシールドと呼ばれる透明なプラスティックで顔全体をガードする医療用具を使用する候補者や、あえて目立つような原色のマスクに、名前を大きく印刷したものを付ける候補者など逆境を工夫し乗り切っているようだ。

一方では、コロナの対策活動に積極的に参加する姿をアピールしている候補者も多い。

感染検査で韓国のドライブスルー方式が世界的に話題になったが、選挙運動でもドライブスルー方式を使う候補者も登場した。慶尚南道の候補者ソ・ピルサン氏は、一般的に30分から1時間同じ場所に留まって行われる街頭演説を、2、3分止まって車内から行うドライブスルー街頭演説方式を実践している。

また、ソウル市の候補者ソン・ハンソプ氏は、医者の経歴を活用しコロナの医療ボランティアに参加した。この活動を有権者にアピールするためSNSにアップされた映像には、防護服に着替えるところから、積極的に医療奉仕活動するソン氏の姿が映っている。

公約や政策に少しでも耳を傾けてもらうためにも、インパクトのある選挙活動は有効かもしれない。しかし、この選挙はパフォーマーのオーディションをしているわけではない。一番大事なのは、当選後国民のためにしっかりと仕事をしてくれる議員を選ぶことだ。候補者も有権者もそのことをしっかりと忘れずにいて欲しい。


【関連記事】
・気味が悪いくらいそっくり......新型コロナを予言したウイルス映画が語ること
・中国製コロナ検査キット使い物にならず、イギリス政府が返金を要求へ
・NY州の新型コロナウイルス死者最多に、感染者13.8万でイタリア超え 安定化兆しも


20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ

ワールド

前セントルイス連銀総裁、FRB議長就任に「強い関心
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中