最新記事

韓国

韓国、選挙でもドライブスルーやフェイスシールド 新型コロナウイルスと闘いつつの国会議員選挙 

2020年4月10日(金)10時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20200410_022956.jpg

仁川のジャンヌ・ダルク? 馬にまたがり選挙運動をするイ・ヘンスク氏 인투티비 / YouTube

SNSでシェアされる話題を作れ!

若者層攻略と名前の拡散には、SNSの有効利用が鍵となる。若者が思わずスマートフォンで写真を撮って自分のSNSにアップしたくなるようなアピール方法を実行する候補者が増えている。

仁川西区の候補者イ・ヘンスク氏は、今月2日ジャンヌ・ダルクを彷彿とさせるような甲冑姿で馬に乗って道路に現れた。騎馬行進をしながら沿道の有権者らに手を振る姿は、この日多くの人たちがSNSにアップしている。

また、子供たちの人気者ティラノサウルス軍団を引き連れて街頭演説に現れたのは全羅南道麗水市の候補者のイ・ヨンジュ氏だ。恐竜は公約に全く無関係だが、イ氏の名前に龍の漢字が入っているため、この作戦を思いついたのだと言う。その他にも、光州候補者イム・ジョンソン氏は、となりのトトロの猫バスならぬ、かわいい犬乗用車で選挙活動を実施し、どこに行っても注目の的だ。

最先端のハイテク技術を取り入れた候補者もいる。京畿道鳥山市の候補者アン・ミンソク氏は、ARと呼ばれる拡張現実を組み合わせた選挙活動を行い話題だ。事前にダウンロードしたアプリを開き、アン候補者の広報パンフレットのページをスマホ越しに見ると、アン氏本人が飛び出して公約を説明してくれるような映像が見られる。今の若者層には、選挙カーからマイクで名前を連呼されるよりも、スマートフォンを通じたアピールの方が親しみがわくのかもしれない。

コロナの感染予防しながらの選挙運動

newsweek_20200410_102823.jpg

感染防ぐ「ドライブスルー」方式を採用したソ・ピルサン氏の選挙活動。 서필상 / YouTube

今回の選挙活動で多くの候補者の頭を悩ませているのがコロナ拡散防止策だ。お辞儀社会の日本とは違い、韓国は握手社会だが、有権者との挨拶に握手することは規制されている。手を握り合わずに挨拶するグータッチや肘を合わせる候補者も多く見かけられた。

また、名前と顔を一致させることも票を得る大事な要素だが、感染予防でマスクを着用しているため、顔の半分は隠れたままだ。そこで、顔全体が見えるようにフェイスシールドと呼ばれる透明なプラスティックで顔全体をガードする医療用具を使用する候補者や、あえて目立つような原色のマスクに、名前を大きく印刷したものを付ける候補者など逆境を工夫し乗り切っているようだ。

一方では、コロナの対策活動に積極的に参加する姿をアピールしている候補者も多い。

感染検査で韓国のドライブスルー方式が世界的に話題になったが、選挙運動でもドライブスルー方式を使う候補者も登場した。慶尚南道の候補者ソ・ピルサン氏は、一般的に30分から1時間同じ場所に留まって行われる街頭演説を、2、3分止まって車内から行うドライブスルー街頭演説方式を実践している。

また、ソウル市の候補者ソン・ハンソプ氏は、医者の経歴を活用しコロナの医療ボランティアに参加した。この活動を有権者にアピールするためSNSにアップされた映像には、防護服に着替えるところから、積極的に医療奉仕活動するソン氏の姿が映っている。

公約や政策に少しでも耳を傾けてもらうためにも、インパクトのある選挙活動は有効かもしれない。しかし、この選挙はパフォーマーのオーディションをしているわけではない。一番大事なのは、当選後国民のためにしっかりと仕事をしてくれる議員を選ぶことだ。候補者も有権者もそのことをしっかりと忘れずにいて欲しい。


【関連記事】
・気味が悪いくらいそっくり......新型コロナを予言したウイルス映画が語ること
・中国製コロナ検査キット使い物にならず、イギリス政府が返金を要求へ
・NY州の新型コロナウイルス死者最多に、感染者13.8万でイタリア超え 安定化兆しも


20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中