尿と便から異常を察知して知らせるスマートトイレ
Smart Toilet That Can Detect Disease in Urine and Feces of User Created
このスマートトイレでは、使用者の識別は、流すボタンに搭載された指紋認証と、肛門上皮の特徴を識別できる内蔵カメラで行われるとガンビールは説明している。「肝心なのは、健康状態に関する正確な個別情報を提供することだ。よって、トイレが使用者を確実に識別できるようにしなければならなかった。奇妙に聞こえるとは思うが、お尻の穴の形状や状態はひとり一人異なっていることがわかった」
尿と便のサンプルは、撮影後に処理される。それからアルゴリズムを使い、排尿・排便時の流量や時間の長さ、濃度や量が正常かどうかがチェックされる。「試験紙」を用いた物理的な解析も行われ、装備された機械がさまざまなバイオマーカーを測定する。いずれは、特定の疾患を対象に、オンデマンドでテストを実施できるようにしたいと研究論文には書かれている。スマートトイレが、特定の使用者とその健康リスクに照らし合わせた個別の監視システムとなるわけだ。
このスマートトイレで収集されたデータは、クラウドベースの安全なシステムに送信・保存されるという。使用者を識別するために使われたスキャン画像は誰の目にも触れない。収集データは医療機関に提供される。尿サンプルで何らかの異常が見つかれば、アプリなどを通じて担当医に送信することも可能だ。情報は、その後の治療を導き出すために役立てられる。ガンビールはさらに、「厳密なステップ」を踏んでいるので、提供データから個人が特定されることはないと話す。情報は、HIPAA(アメリカにおける医療保険の相互運用性と説明責任に関する法令)の下で保護される。
課題は過剰診断とアラート疲れ
このスマートトイレのシステムは今後、より規模の大きい臨床研究でテストする必要がある。また、人間の排せつ物に関する基本データを改善して、システムの最適化を図らなくてはならない。「主な目標は、過剰診断を減らすことだ。それに関係した不具合としては、誤認警告や、使用者のアラート疲れ(大量の警告が届くことで油断したり集中力を欠いたりする状況)、必要のない治療などがある」と論文には書かれている。「収集された基本データは、治療方針を決定したり、個別の疾患を管理したりするために使われるだけではない。多くの重篤症状を速やかに見きわめて病状を緩和できるよう、『炭鉱のカナリア』としての役割を果たすこともできる」
ガンビールの願いは、開発したスマートトイレがいつか、家庭で使えるようになることだ。「スマートトイレは、通常は気にも留めない情報源を活用できる、申し分ない方法だ」とガンビールは言う。「それに、使用者は特別に何かをする必要もない」
(翻訳:ガリレオ)
2020年3月31日号(3月24日発売)は「0歳からの教育 みんなで子育て」特集。赤ちゃんの心と体を育てる祖父母の育児参加/日韓中「孫育て」比較/おすすめの絵本とおもちゃ......。「『コロナ経済危機』に備えよ」など新型コロナウイルス関連記事も多数掲載。