最新記事

新型コロナウイルス

在日ドイツ大使館、日本の新型コロナ検査数の少なさを懸念

2020年4月7日(火)18時00分
モーゲンスタン陽子

検査が限定されている日本の状況はドイツからは非常に危険だと映るようだ...... REUTERS/Issei Kato

<在日ドイツ大使館から在日ドイツ人にメールが配信され、「検査数が少ないため、かなりの規模の未報告感染が発生していると考えられる」と注意喚起されていた......>

日本での新型コロナ感染急増の可能性と、大規模な検査をしない日本政府の方針については先週、在日アメリカ大使館が自国民に対して注意喚起しているが、それに先駆けて3月末、在日ドイツ大使館も同様の通達をしていた。

「同胞の手紙」と名付けられたこの一連の連絡は在日ドイツ人にメールで配信され、またオンラインでも閲覧することができる。最新感染状況、空の便の混乱や移動制限などへの注意喚起が目的で、同様の手紙は在日ドイツ大使館だけでなくバンコクやナイロビなどのドイツ大使館でも出されている。

ただ、在日ドイツ大使館の7通目の手紙の一節に独紙が目をつけた。

「日本における感染リスクは真剣に評価することができない」

問題の一節は3月24日付の「同胞の手紙」第7号。その中の「日本における感染リスクは真剣に評価することができない。実行された検査数が少ないため、かなりの規模の未報告感染が発生していると考えられる」という部分だ。さらに、検査が重症の人や、感染者との接触が疑われる人に限定されていることも危惧している。さらに、同様の指摘は26日付の第8号でもなされている。

ドイツ大手紙の1つヴェルトは「ドイツ外交官による非外交的な声明」と題した記事でこの手紙について触れ、やはり日本での感染者数の発表に大きな疑問を呈している。

パンデミックが始まったとされる中国より、地理的にも経済的にも日本よりずっと遠い国々であるアイルランド、イスラエルやルクセンブルグなどでの感染数よりはるかに少ないこと、そしてこの数が人口比でも驚くほど小さいこと、さらに、高度な医療システムを持つ国の割には死亡率が高すぎることなどから、日本では有効な検査がほとんど実施されていないだろうと指摘。

統計は必ずしも真実、少なくとも完全とは言えず、パンデミックの最中に現場で耐えるドイツ外交官もそう考えたのがこの「非外交的な発言」の原因だと結論づけている。

広範囲な検査実施が死亡率低下の鍵

ただ、「同胞の手紙」は大筋では大使館が自国民にあてる一般的な注意喚起なので、ヴェルトはやや深読みをしすぎのようにも思われる。我々在独日本人も日本国大使館から定期的にこの種の配信を受け取る。

ドイツは6日現在感染者数が世界上位4位であるにもかかわらず死亡率が低いことで英米から注目されているが、その根底に大幅な検査実施があると信じられている。したがって、日本のように検査が限定されている状況は非常に危険だと映るようだ。

「夏季オリンピックが今年開催されることになっていたので、[日本は] 最高の状態で世界に自分を紹介したかったのだ。政府は長いこと、夢をあきらめ、夏季オリンピックを延期することをためらっていた」と指摘したうえで「安倍晋三政権の指導は十分なのか? 政府は問題について過小評価しているのか? 9年前の福島での原発事故後の不始末以来、日本人は政権への信頼を大幅に失っている」と問いかけている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ネクスペリア巡りオランダ経済相を批判 高官の

ビジネス

中国、消費拡大と需給バランス改善を表明

ワールド

米、「対等で公正」な核協議の用意ない=イラン外相

ビジネス

GDP7─9月期は6四半期ぶりマイナス、自動車など
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中