最新記事

新型コロナウイルス

緊急事態宣言、東大留学生たちの決断「それでも僕は東京に残る」

2020年4月8日(水)18時00分
スペンサー・コーヘン(東京大学大学院修士課程) 

思えば、2011年に福島県で原発事故が起きた際には、多くの外国人が日本を去った。当時は、米政府が日本にいる自国民に対し、避難範囲を日本政府発表よりも広く定めて注意を喚起した。だが今は当時と違い、世界全体が同じように見えざる敵の脅威にさらされている。

日本に住む学生である僕たちは、家族から遠く離れ、安倍政権や日本の医療体制を頼りに、ここでウイルスと対峙することになる。

とはいえ、日本にいたからこそニューヨークの家族や友人たちより遥かに早くこのウイルスの危険性を知ることができたとも言える。日本でゆるやかにウイルスが拡散されはじめ、家族にマスクを買って備えるように訴えたのは1月後半のこと。当時、僕の忠告は聞き入れてもらえなかった。

だが今や、僕の家族の震える声には日本に迫りつつある大惨事への恐怖がにじみ出ている。「東京の状況はどんどん悪くなっている」、というのは最近の母の口癖だ。家族はみな、今後の東京のシナリオを見据え、僕に今すぐ帰国するよう懇願する。

それでも僕は、日本に残ることを選択した。人々が社会的距離をとるようになり、マスクが広く使われ、手洗いが徹底されるなど一人ひとりの行動が感染拡大を和らげることに希望を持っている。だがそれ以上に、自分が怖いからといって、両親を感染のリスクにさらしてまで帰国したくはなかった。

ほかのアメリカ人の友人たちも同じように、米大使館の注意喚起にかかわらず、今も自宅で物を書いたり仕事をしながら過ごしている。僕の留学生の仲間たちはみな、自分たちの母国で起きているように大勢の死者が出る事態を日本で目にすることがないようにと祈っている。

安倍政権が緊急事態宣言を出した今、国際社会は日本社会が大きく変化するのか否かを注視している。これまでは、日本の「平常さ」は国外にとっては困惑の種でしかなく、批判されてもきた。だが僕は、日本社会にようやく生まれた緊迫感が、早急かつ徹底した対応に火をつけることを願っている。

20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

JPモルガン、FRB利下げ予想12月に前倒し

ビジネス

インフレ2%維持には非エネルギー価格の減速必要=レ

ビジネス

長城汽車、欧州販売年間30万台が目標 現地生産視野

ビジネス

第一生命HD、30年度利益目標引き上げ 7000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中