最新記事

新型コロナウイルス

緊急事態宣言、東大留学生たちの決断「それでも僕は東京に残る」

2020年4月8日(水)18時00分
スペンサー・コーヘン(東京大学大学院修士課程) 

思えば、2011年に福島県で原発事故が起きた際には、多くの外国人が日本を去った。当時は、米政府が日本にいる自国民に対し、避難範囲を日本政府発表よりも広く定めて注意を喚起した。だが今は当時と違い、世界全体が同じように見えざる敵の脅威にさらされている。

日本に住む学生である僕たちは、家族から遠く離れ、安倍政権や日本の医療体制を頼りに、ここでウイルスと対峙することになる。

とはいえ、日本にいたからこそニューヨークの家族や友人たちより遥かに早くこのウイルスの危険性を知ることができたとも言える。日本でゆるやかにウイルスが拡散されはじめ、家族にマスクを買って備えるように訴えたのは1月後半のこと。当時、僕の忠告は聞き入れてもらえなかった。

だが今や、僕の家族の震える声には日本に迫りつつある大惨事への恐怖がにじみ出ている。「東京の状況はどんどん悪くなっている」、というのは最近の母の口癖だ。家族はみな、今後の東京のシナリオを見据え、僕に今すぐ帰国するよう懇願する。

それでも僕は、日本に残ることを選択した。人々が社会的距離をとるようになり、マスクが広く使われ、手洗いが徹底されるなど一人ひとりの行動が感染拡大を和らげることに希望を持っている。だがそれ以上に、自分が怖いからといって、両親を感染のリスクにさらしてまで帰国したくはなかった。

ほかのアメリカ人の友人たちも同じように、米大使館の注意喚起にかかわらず、今も自宅で物を書いたり仕事をしながら過ごしている。僕の留学生の仲間たちはみな、自分たちの母国で起きているように大勢の死者が出る事態を日本で目にすることがないようにと祈っている。

安倍政権が緊急事態宣言を出した今、国際社会は日本社会が大きく変化するのか否かを注視している。これまでは、日本の「平常さ」は国外にとっては困惑の種でしかなく、批判されてもきた。だが僕は、日本社会にようやく生まれた緊迫感が、早急かつ徹底した対応に火をつけることを願っている。

20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

UBS、クレディ・スイス超富裕顧客の統合を数カ月延

ビジネス

ソフトバンクG、エヌビディア全保有株を58億ドルで

ワールド

政府系ファンド創設で超党派議連、幹部に加藤前財務相

ビジネス

ソフトバンクG、7―9月純利益2.5兆円 CFO「
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中