最新記事

アメリカ社会

過密状態の米刑務所は新型コロナウイルスの餌食

U.S.Coronavirus May Cause 'Public Health Catastrophe' in Jails

2020年3月12日(木)16時20分
ブレンダン・コール

アメリカの刑務所はウイルス拡散の温床になりかねない Lucy Nicholson – REUTERS

<死ぬリスクの高い慢性疾患をもつ高齢者から釈放せよ、と権利団体が訴え>

アメリカの刑務所改革を求める権利擁護団体「ザ・センテンシング・プロジェクト」は、全米の刑務所で過密状態にある監房が、新型コロナウイルスの急速な感染拡大を招く可能性があると警告した。民主党の上院議員らも、刑務所当局に、感染者発生に対処するための緊急事対応策を明らかにするよう求めている。

ザ・センテンシング・プロジェクトは公安当局に、未決拘禁中の被疑者や更生した受刑者など、社会に危険をもたらさない人々の釈放を求めている。

「拘置所と刑務所は現在、不衛生かつ過密な状態にあり、新型コロナウイルス感染拡大の温床になるだろう」と、同プロジェクトの上級調査アナリスト、ナズゴル・ガンドノーシュは本誌の取材に答えた。

「高齢の収容者は社会に危険をもたらすことはほとんどないが、慢性疾患にかかっている割合が非常に高い。だからコロナウイルス感染で死亡するリスクが最も高い」

<参考記事>ついにアメリカでも火がついた新型コロナ危機「数百万人が感染しかねない」と米高官

釈放して過密状態を解消せよ

「時間こそが、アメリカの刑務所と拘置所におけるウイルス感染拡大の大惨事を回避するカギになる。感染の危険がある間、釈放して収容者の健康を守るべきだ。そうすれば刑務所職員が重病者を看護する負担も軽くなり、限りのある医療資源の節約にもなる」と、ガンドノーシュは語った。

受刑者の権利擁護運動に関わる人々は、同様の懸念を表明している。彼らが恐れているのは、全米の刑事施設で暮らす約220万人の収容者の間でウイルスが蔓延することだ。

<参考記事>新型コロナの感染対策で日本の後を追うアメリカ

米自由人権協会(ACLU)国立刑務所プロジェクトのマリア・モリスは、ニュースサイト「コモン・ドリームス」の3月9日の記事で、刑務所には外からスタッフや訪問者が常に出入りしてウイルスを持ち込む可能性があるし、訪問者が帰宅してウイルスを拡散するリスクもある、と書いた。

民主党幹部も先日、連名でコロナウイルス対策について問い合わせる書簡を連邦刑務所に送った。民主党大統領候補のバーニー・サンダース上院議員、予備選から撤退したカマラ・ハリス、エリザベス・ウォーレン上院議員なども署名している。

(翻訳:栗原紀子)

20200317issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症VS人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD

ビジネス

FRB責務へのリスク「おおむね均衡」、追加利下げ判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中