最新記事

感染症

迷信深い今のアメリカは新型コロナウイルスに勝てない?

Can This America Handle a Public Health Crisis?

2020年3月11日(水)20時22分
ダーリア・リスウィック

数週間後には、新型コロナウイルスがもたらす生命と経済の犠牲が隠しようもなく明らかになるはずだ。それでもまだ、アメリカ社会がウイルスの真の脅威に目覚めたとは思えない。唯一の例外は、保守系政治評論家タッカー・カールソンがウイルスを深刻な脅威と認めたことぐらいだ。

人々が危機に気づくまでは、ウイルスの代わりに、様々な予防策をヒステリーや過剰反応と嘲ることが流行りそうだ。政治家やメディアは生死にかかわる問題ですら、相手方の言うことはウソばかりだという主張を繰り返し、アメリカ人は二極化した議論にますますうんざりし、政治や報道を信じなくなる。

重要なのは、感染拡大と致死率の両方を軽減する方法を知り、それが成功するにせよ失敗するにせよ、すぐに始める必要があるということだが、今のアメリカではそれが額面通りに受け入れられない。

疫学者はみな、アメリカ人が現時点で絶対にやってはならないことは、マスクを買い占め、自分を最優先することだと言っているが、それ以外にできることがあるとは思えない。

パニックのときに利他主義を貫くことは、自分の利益だけなく共同体全体の利益を高めることになる。家に留まり、高齢者や病人の世話をすること、両親が仕事に行く子供の世話をするシステムを作るといった行動は、誰にとっても有益だ。

アメリカを覆う「疑いの感染症」

だがアメリカではここ数年、予防接種は毒で、貧困は自己責任だから罰を与えるべきで、すべての政府は自らの犠牲の下に他人を助けるよう不正に操作されている、と言われてきたのだ。

そうした「疑いの感染症」は、新型コロナウイルの影響を増幅する。政治の名のもとに重要な医学上の真実を抑え込もうとする社会条件や心理条件が、今のアメリカにはある。私たちは、周囲の人間に対して不信を抱きやすくなっている。スーパーマーケットでトイレットペーパーの最後の1袋をひったくろうとする人であれ、他人をウイルスにさらすのもおかまいなしに歩きまわる人であれ、私たちはトランプ政権の3年間、国の半分は自分を憎んでいるという考え方に磨きをかけてきた。いまさら方向転換し、他人のニーズに気を配れるようになるとは思えない。

私たちが科学とファクトに対する信頼を取り戻さないかぎり、この健康危機はますます悪化していくだろう。今回の件は、アメリカで本当に利他主義と思いやりが回復不可能なまでに死に絶えてしまったのかどうかを確かめる、奇妙な自然実験になるだろう。そしてこれまでのところ、連邦政府も、そしてそれを支持するために存在する右派メディアも、こうした否定的側面を十分に認識していないように見える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中