火星の火山斜面にある巨大な穴の正体は......
火星のパヴォニス山にできた巨大な穴 NASA/JPL/University of Arizona
<火星の赤道近辺の巨大な火山「パヴォニス山」の斜面を撮影した画像が公開され、山の真ん中にあいた大きな穴は、溶岩洞の天窓とみられている......>
アメリカ航空宇宙局(NASA)は、2020年3月1日、火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」の高解像度カメラ「ハイライズ」が2011年に火星の赤道近辺の巨大な楯状火山「パヴォニス山」の斜面を撮影した画像を公開した。こんもりした山の真ん中にぽっかりとあいた大きな穴は、溶岩洞の天窓とみられている。
溶岩洞とは、火山噴火に伴う溶岩流により生成される洞窟で、その天井部分で崩落している場所を天窓と呼んでいる。
直径は35メートルで、洞窟の深さはおよそ28メートルと推定
火口から噴出した溶岩流が火山の斜面を流れるうちに表面が空気に触れて固まる一方、その下の溶岩流は流れ続けて空洞が生成され、さらに時が経つと天井が崩落して天窓ができる。
地球では、ハワイ島のサーストン溶岩洞や韓国・済州島の万丈窟、日本の富士山麓の溶岩洞群などが知られており、その天窓はいずれも直径6メートル程度だ。
また、日本の月周回衛星「かぐや」が2009年に撮影した画像により、月でも溶岩洞の天窓とみられる縦穴が発見されている。
パヴォニス山の斜面で見つかったこの天窓の直径は35メートルで、洞窟の深さはおよそ28メートルと推定されている。
溶岩洞には地球外生命体が存在するかもしれない......
米アリゾナ大学月惑星研究所(LPL)が数値標高モデル(DEM)を用いて分析したところ、岩屑が少なくとも高さ62メートルにわたって堆積していることから、溶岩洞の深さはかつて90メートルに及んだと見られている。これは、地球の溶岩洞よりもはるかに大きい。
火星で発見されたこの巨大な溶岩洞は、火星に地表の過酷な環境から逃れうる場所があることを示唆している。
溶岩洞には地球外生命体が存在するかもしれない。また、宇宙船やロボット、さらには有人の火星探査の場所としても有望視されている。