最新記事

新型肺炎 何を恐れるべきか

世界が想定すべき新型コロナの最悪シナリオ──他の国々がこれから経験する3つの問題

PREPARE FOR THE WORST

2020年3月9日(月)16時10分
ジェームズ・パーマー(フォーリン・ポリシー誌シニアエディター)

集団感染が発生した韓国南東部の大邱市は「特別管理地域」に指定され、任意ながら外出自粛や移動制限などの措置は基本的に遵守されている。イタリア北部で立ち入りが禁止されている「レッドゾーン」は、韓国ほどの規模や厳密さはない。インドのように普段から市民生活への規制が多い国も、中国ほど厳格な措置は取れないかもしれない。

ただし、国外渡航に関しては大半の国が封鎖も辞さない構えで、中国路線の運休や減便を行っている。イランなど既に孤立している地域ほど、渡航制限の対象になりやすい。

渡航制限に感染拡大防止の効果はないと、専門家の意見は一致している。だが事態がさらに悪化すれば、今後数週間か数カ月にわたり国外への渡航がさらに難しくなるかもしれない。世界各地から人が集まるイベントは延期や中止が相次ぐだろう。

2つ目はパニック的な買い占めだ。中国では物資不足は心配されたほど深刻になっていない。輸送に携わった人々の英雄的な努力のおかげで、最も感染が拡大した地域にも農産物や飲料水は届いている。

だが香港では、感染者数が少ないにもかかわらず多くの店舗で棚が空っぽの状態が続いた。トイレットペーパーなど日用品の買い占めが起きたためだ。イタリアではパニックになった住民がスーパーに大挙して押し寄せる事態も起きた。マスクや消毒用アルコールなどは世界的に深刻な品薄状態になっている。

不安が広がればどこでも買い占めは起きるが、香港やイタリアのように政府が信頼されていない地域ではその傾向が特に顕著だ。サプライチェーンが断ち切られれば、現実に供給不足が起きパニックになった人々がさらに買い占めに走るだろう。

magSR20200309preparefortheworst-chart2.png

ウイルスは自己増殖ができないため、宿主の生きた細胞の内部で増殖もしくは自己複製することによって生き延びる。宿主の体内に侵入すると、細胞の中に入り込んで宿主本来のシステムを乗っ取り、自分の新しいコピーを作成する。このプロセスのどこかで小さなミスや変化が生じ、ウイルスの変異につながる可能性がある。

各国政府の本気度が問われる

3つ目の問題は差別と分断だ。感染拡大がほぼ中国に限られていた時期でさえ、アジア系差別が世界中で吹き荒れた。

中国では最初に感染が起きた湖北省の出身者が差別され、周辺国では華僑が標的にされた。欧米ではアジア系っぽい顔立ちをしているだけで「バイ菌」扱いされるありさまだ。

99年にトルコとギリシャで相次いで地震が起き、双方の支援活動が関係改善につながったように、自然災害をきっかけに国際協力が進むこともある。だが今回の危機では一部の国々でメディアがウイルスの出所をめぐる陰謀論を流し、疑心暗鬼や憎悪が世論を支配するようになった。

中国政府は米政府の支援の申し出を断り、反米ナショナリズムのプロパガンダを強力に展開。メッセージアプリ微信(WeChat)ではアメリカがウイルスを広めたという陰謀論が検閲もされずに飛び交っている。

【参考記事】新型コロナウイルスは人類への警鐘──感染症拡大にはお決まりのパターンがある

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米はテック規制見直し要求、EUは鉄鋼関税引き下げ 

ビジネス

ウォラーFRB理事、12月利下げを支持 1月は「デ

ワールド

トランプ氏、オバマケア補助金の2年間延長を検討=報

ワールド

元FBI長官とNY司法長官起訴、米地裁が無効と判断
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中