最新記事

新型コロナウイルス

新型コロナウイルス最大の脅威は中国政府の隠蔽工作

TURNING CRISIS INTO CATASTROPHE

2020年2月27日(木)18時30分
ローリー・ギャレット(科学ジャーナリスト)

magw200227_coronavirus3.jpg

通行止めになった道路 REUTERS


中国が発表する数値に嘘はないのか。ウイルスの感染経路や重症化しやすい患者のタイプに関する中国当局の報告は信頼できるのか。李医師が昨年12月30日のチャットで初めて感染拡大の懸念を表明(当局は「デマを拡散した」として李を処分)して以降も、中国側は国内政治的な思惑から真実を隠蔽し、リスクを低く見積もり、それに合わせて公式の感染者数や死者数を調整してきた。

失われた国内外での信頼

結局、肝心なのは信頼だ。だが中国国内でも当局は国民に信頼されていないようにみえるし、各国の公衆衛生当局からも信頼されていない。

政府と国民の信頼の絆が悲しみや混乱、感情的ないし医学的な困難よりも強くなければ、疫病と戦い、勝つことはできない。中国政府は過ちを犯して絆を危険にさらした。もう修復は不可能かもしれない。

昨年末から1月19日までの間に中国共産党が出していた公式見解は、「武漢の海鮮市場でごく少数の人が新型ウイルスに感染し、数人が肺炎で入院した。原因はまだ不明だがSARS(重症急性呼吸器症候群)ではないし、似てもいない」というものだった。公表されたデータは、この筋書きに都合よく合っていた。そして、これに矛盾する情報の発信者は抑圧された。

昨年12月31日には新型肺炎の発生が公式に発表されたが、市場の閉鎖で感染拡大は阻止できたという2番目の筋書きが浮上した。まだ人から人への感染は証明されていなかった。

その後2週間、公式の患者数はほとんど変化せず、中国国民に対しては、地元の警察と保健当局がウイルスの大流行を阻止したというメッセージが伝えられた。

頑張れば感染拡大を防ぐことができたかもしれないこの重要な2週間を通して、ウイルスは海鮮市場とは関係ないところまで拡散していた。1月上旬にかけて、武漢のコロナウイルス患者の約半数は市場とは関係なく感染し、感染者数は週ごとに倍増していった。インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究者は、1月12日の時点で既に1723人が感染していたと推測している。

中国政府の封じ込め成功の物語を疑う国際的な不安が高まり、ウイルスが人から人へ感染する証拠が否定できなくなると、習は新たな情報操作を命じた。

そして公式発表でも感染者と死者が激増した1月19日、政府の公式ストーリーは突然変化した。武漢市の指導部は海鮮市場の件にはもう触れず、それまでの言い分について非難の矛先を向け合い、1100万人都市のかなりの部分を封鎖した。しかし春節が近づき、隔離に対する不安が広まるなか、何百万もの武漢住民が市を離れ、中国全土に散り、知らないうちにウイルスを運んだ。

中国政府は2003年のSARSの対策を参考にして、中国全土でさまざまな封鎖措置を行った。武漢は他の地域から物理的に遮断され、反政府的、批判的な声と同じように、町の声もネットから遮断された。

春節の里帰りは控えるよう命じられた。学校や職場でのウイルス拡散を抑えるため、国中で春節休暇が延長された。湖北省や近隣地域全体で約1億人が自宅待機を求められた。

香港大学のウイルス専門家、管軼(コアン・イー)は、この隔離作戦が失敗する可能性に言及し、流行拡大が確実であると警告。控えめに見てもSARSのときの10倍、感染例が8000件を超えるかもしれないと語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドルおおむね下落、米景気懸念とFRB

ビジネス

ステーブルコイン普及で自然利子率低下、政策金利に下

ビジネス

米国株式市場=ナスダック下落、与野党協議進展の報で

ビジネス

政策不確実性が最大の懸念、中銀独立やデータ欠如にも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中