最新記事

映画

アカデミー賞3冠!今週公開『1917』が「ワンカット」で捉えた戦争の恐怖

Capturing the Horror of War

2020年2月11日(火)18時00分
デーナ・スティーブンズ

不満な点があるとすれば、音楽が必要以上に恐怖をあおることか。素晴らしいカメラワークや主役の若い俳優たちの演技だけで十分なのに。

一方で、戦争映画にはどうしてもイデオロギー的な意味付けや凄惨な場面の「ダークな魅力」が付きまとう。しかしディーキンスの華麗なカメラワークは、時に戦争の痛ましさも忘れさせてしまう。

本作は、メンデス監督が祖父(英軍の伝令だった)から聞いた話に基づいている。そして余計な演出を排し、兵士たちの生き延びた時間を克明に描いている。まだ恐怖から抜け出せないスコフィールドが、陽気な兵士たちでいっぱいのトラックに乗り込む際の表情は忘れられない。

メンデスは99年の『アメリカン・ビューティー』でアカデミー賞監督賞を受賞。以後は長らく舞台監督として活動してきたので、俳優の使い方を心得ている。本作で主役に無名の俳優を起用したのも、誰が生き残るかを観客に気付かせないためだったという。

ただし脇役陣にはファースをはじめ、ベネディクト・カンバーバッチ、マーク・ストロング、リチャード・マッデン、アンドリュー・スコットらスターが顔をそろえる。

第一次大戦が何だったのかは、いまだによく理解されていない。そして本作も、あの戦争の原因や当時の兵士たちの心情を説き明かそうとはしない。描かれるのは、多弁で生意気なブレイクと寡黙で繊細なスコフィールドが任務を果たす姿のみ。その任務の目的は無意味な殺戮の回避だから、ある意味では平和を愛する行為だった。

映画は戦争をどう伝えればいいのか。この100年来の問いに対する答えは、たぶん永遠に得られない。それでいい。本作の伝令2人が、そしてディーキンスのカメラがそうしたように、映画はひたすら動き続ければいい。まだ見ぬ答えを求めて。

1917
『1917 命をかけた伝令』
監督/サム・メンデス
主演/ジョージ・マッケイ、ディーンチャールズ・チャップマン
日本公開は2月14日

©2020 The Slate Group

<2020年2月18日号掲載>

【参考記事】寄生する家族と寄生される家族の物語 韓国映画『パラサイト 半地下の家族』

20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中