最新記事

映画

アカデミー賞3冠!今週公開『1917』が「ワンカット」で捉えた戦争の恐怖

Capturing the Horror of War

2020年2月11日(火)18時00分
デーナ・スティーブンズ

不満な点があるとすれば、音楽が必要以上に恐怖をあおることか。素晴らしいカメラワークや主役の若い俳優たちの演技だけで十分なのに。

一方で、戦争映画にはどうしてもイデオロギー的な意味付けや凄惨な場面の「ダークな魅力」が付きまとう。しかしディーキンスの華麗なカメラワークは、時に戦争の痛ましさも忘れさせてしまう。

本作は、メンデス監督が祖父(英軍の伝令だった)から聞いた話に基づいている。そして余計な演出を排し、兵士たちの生き延びた時間を克明に描いている。まだ恐怖から抜け出せないスコフィールドが、陽気な兵士たちでいっぱいのトラックに乗り込む際の表情は忘れられない。

メンデスは99年の『アメリカン・ビューティー』でアカデミー賞監督賞を受賞。以後は長らく舞台監督として活動してきたので、俳優の使い方を心得ている。本作で主役に無名の俳優を起用したのも、誰が生き残るかを観客に気付かせないためだったという。

ただし脇役陣にはファースをはじめ、ベネディクト・カンバーバッチ、マーク・ストロング、リチャード・マッデン、アンドリュー・スコットらスターが顔をそろえる。

第一次大戦が何だったのかは、いまだによく理解されていない。そして本作も、あの戦争の原因や当時の兵士たちの心情を説き明かそうとはしない。描かれるのは、多弁で生意気なブレイクと寡黙で繊細なスコフィールドが任務を果たす姿のみ。その任務の目的は無意味な殺戮の回避だから、ある意味では平和を愛する行為だった。

映画は戦争をどう伝えればいいのか。この100年来の問いに対する答えは、たぶん永遠に得られない。それでいい。本作の伝令2人が、そしてディーキンスのカメラがそうしたように、映画はひたすら動き続ければいい。まだ見ぬ答えを求めて。

1917
『1917 命をかけた伝令』
監督/サム・メンデス
主演/ジョージ・マッケイ、ディーンチャールズ・チャップマン
日本公開は2月14日

©2020 The Slate Group

<2020年2月18日号掲載>

【参考記事】寄生する家族と寄生される家族の物語 韓国映画『パラサイト 半地下の家族』

20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中