最新記事

映画

アカデミー賞3冠!今週公開『1917』が「ワンカット」で捉えた戦争の恐怖

Capturing the Horror of War

2020年2月11日(火)18時00分
デーナ・スティーブンズ

移動式のカメラを用いて長回しで撮るという手法は、気が付けば戦争映画の定石の1つになっている。サム・メンデスの新作『1917 命をかけた伝令』も、全編をワンカットで撮影したかに思わせる手法を用いた斬新とも伝統的とも言える作品だ(本作はゴールデングローブ賞の作品賞〔ドラマ部門〕と監督賞を受賞。アカデミー賞でも10部門にノミネートされ、撮影賞、録音賞、視覚効果賞の3部門で受賞を果たした)。

物語は至ってシンプルだ。野原で昼寝をしていた英軍の若き兵士スコフィールド(ジョージ・マッケイ)とブレイク(ディーンチャールズ・チャップマン)が司令官(コリン・ファース)に呼び出され、塹壕に直結した指揮所に出頭する。

2人に与えられた任務は、最前線にいる友軍に作戦変更の密命を伝えること。失敗すれば、ブレイクの兄を含む同胞1600人がドイツ軍の待ち伏せ攻撃で命を落とす。映画の開始早々、2人の危険なミッションが始まる。

撮影監督は『ブレードランナー2049』でアカデミー賞に輝いたロジャー・ディーキンス。カメラは兵士たちに密着し、その不安な表情をクローズアップし、戦場を俯瞰し、臨場感を途切れさせない。

この作品では、全編をワンカット映像に見せるためのトリックが随所に使われている(アルフレッド・ヒッチコックの『ロープ』やアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』も同じ手法を使った)。

実際、戦場にはカット割りの痕跡を消すチャンスがたくさんある。真っ暗闇もあるだろうし、砲弾の煙で視野を塞いでもいい。なんなら主人公を気絶させる手もある。そういうトリックに、気付くことはできる。

しかし、さすがディーケンス。少しも不自然なところがない。だから筆者も撮影技法のことなど忘れて、ドイツ軍が放棄した塹壕を巨大なネズミと一緒にはい回る2人の若者の恐怖と不安を肌で感じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中