最新記事

新型肺炎:どこまで広がるのか

アジア人を「病気持ち」と見なす欧米の差別意識は200年以上前から

2020年2月14日(金)15時45分
ジェーン・C・フー

こうした事件を、不注意と無知の産物だと見なすのは簡単だ。しかし原因はそれだけではない。

「アジア系を『病気持ち』と見なす傾向には200年以上の歴史がある」と、コネティカット大学のジェイソン・オリバー・チャン准教授(歴史学・アジア系アメリカ人研究)は語る。

その起源は、19世紀に中国に進出した欧米列強が使うようになった中国人労働者、いわゆる苦力(クーリー)だ。栄養状態が悪く、不衛生な環境で過酷な労働を強いられた彼らの居住施設や彼らを運ぶ船内では、たびたび病気がはやった。このため、「中国人労働者は病気持ち」という偏見が生まれたというのだ。

20世紀初めにサンフランシスコで腺ペストが流行したとき、また最近では2003年にカナダのトロントでSARS(重症急性呼吸器症候群)が流行したとき、地元のチャイナタウンが閉鎖されたのも、こうした歴史的な偏見が関係している。

それは今回も同じだ。WHO(世界保健機関)は、現時点では渡航制限の必要はないと明言したにもかかわらず、米政府は過去14日間に中国を訪問した外国人の入国を禁止した。シンガポールとフィリピン、オーストラリアも、中国からの渡航者の入国禁止に踏み切った。グーグルやフェイスブックといった企業は、従業員の中国出張を禁止した。

もっと深刻な感染症はある

パニックの規模とウイルスの威力が比例するなら、新型コロナウイルスよりもインフルエンザのほうが、よほど大きなパニックを引き起こすはずだ。だが、「怪しい」中国とのつながり故に、このウイルスは陰謀論まで生み出している。

ツイッターやフェイスブックには、遺伝的に新型コロナウイルスに感染しやすいのはアジア人だという事実無根の情報が広まっている。さらに、このウイルスは生物兵器として中国のウイルス研究所で作られたものだというガセネタさえある。この説はある中国人科学者がネット上で「さらされる」事態にまで発展した。

多くのアジア人にとって、こうした人種に基づくデマや嫌がらせは、結局のところ自分がたった1つの側面、つまり人種によってしか見られていないことを思い知らされるきっかけとなった。

中国にルーツを持つ人は世界中にいるが、その多くは中国を一度も訪れたことがない。それなのに突然、「病気持ち」として糾弾される恐怖にさらされている。

【参考記事】新型コロナウイルス:「ゴーストタウン」北京からの現地報告

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 トランプ

ワールド

ニュージーランド経済、下半期は拡大 需要安定化=中

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、5万円回復 ハイテク株し

ビジネス

英、高額所得者の国民保険料優遇措置を大幅削減へ 雇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中