最新記事

台湾のこれから

今、あえて台湾に勧める毛沢東戦術

TAIWAN NEEDS A MAOIST STRATEGY

2020年1月10日(金)12時20分
ジェームズ・ホームズ(米海軍大学教授)

magSR200110taiwanmaoist-2.jpg

2016年の環太平洋合同演習(リムパック)に参加した中国のフリゲート艦 PLA NAVY-UPI/AFLO

「積極防御」の大きなメリット

今も台湾の軍隊は、数の上では中国の人民解放軍に負けている。さらに技術や人的スキルの高さによって、軍艦や戦闘機、戦車の数で劣っている点を補うことができなくなった。台湾はアメリカの支持を受け、中国は軍事面で遅れているという仮定が揺らいでいる。

人民解放軍は優秀であり、今後さらに強さを増すだろう。圧倒的な兵力という利点も変わることはない。地政学的にみて優位にあるのは、台湾ではなく中国だ。

かつての中国共産党は、現在のような力を全く感じさせなかった。しかし毛は独自の軍事理論に磨きをかけて紅軍を導き、1949年に国共内戦で敵対した蒋介石の中国国民党軍を破った。国民党軍だけでなく、31年に満州を占領し、37年には中国に侵攻した日本軍に対しても勝利を導いている。

毛が唱えた「積極防御」の根底にあるのは、弱者が格上の敵を弱体化し、自らを優位に立たせるという考え方だ。弱者は人員を集めて組織化し、戦闘訓練を行い、力のある部隊を育成するための土台作りならできる。敵を少人数の部隊に分裂させ、相手側の連携を阻むこともできる。

力を分散させられれば、少人数の部隊を多数のゲリラ部隊で攻撃することもできる。軍全体で劣っても、場所によっては小規模な戦闘で勝つことも可能だろう。

今の台湾は毛沢東時代の中国とは違う。人民解放軍を下すという目的のために、人民解放軍が当時の敵を打ち破ったときのように経済的・軍事的資源を蓄えることはできない。その意味で「積極防衛」は、中国より台湾に適している。

今後も台湾が中国に軍事面で勝ることはなさそうだ。毛沢東の紅軍は国共内戦でも抗日戦争でも劣勢を跳ね返し、中国本土の共産化という大事業を成し遂げなくてはならなかった。だが台湾がいま行うべきなのは、中国に台湾海峡への攻撃を思いとどまらせる程度の防衛態勢を整えること。それがうまくいかなければ、米軍が救援に駆け付けるまでの間、時間稼ぎができればいい。

【参考記事】蔡英文「優勢」の台湾総統選、有権者の揺れる思いと投票基準

ヤマアラシ作戦と「海洋拒否」

数年前から、台湾に新たな作戦に乗り出すよう促す人々が出てきた。私の米海軍大学の同僚であるビル・マーレーは2008年、「ヤマアラシ作戦」の採用を台湾に勧めた。最新鋭の戦闘機や地上部隊に資金をつぎ込んでも、人民解放軍にはかなわない。それよりは陸上発射ミサイルなどの兵器を台湾全土に配備するほうが得策だというのだ。

こうした兵器は敵から攻撃を受けて破壊される可能性が低く、台湾海峡を越えてやって来る航空部隊を迎撃し、水陸両用車両の上陸を阻むことができる。つまり、針で外敵から身を守るヤマアラシのように台湾全土を防衛するというわけだ。

また、台湾海軍が中国海軍の周辺海域への進入を阻止するという考え方もある。「海洋拒否」と呼ばれるこのやり方は、昔から軍事的弱者が取ってきた戦略だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国製食用油、米輸入すでに急減 トランプ氏脅しに業

ワールド

OPEC事務局長「石油・ガス産業への投資拡大が必要

ワールド

中国、国家公務員の応募年齢上限を引き上げ 年齢差別

ビジネス

中国スマホ出荷、第3四半期は前年比-0.6%=ID
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中