最新記事

米軍

イランの射程内に駐留米軍はこんなにいる

The U.S. Has Tens of Thousands of Troops Near Iran, Here's Where They Are

2020年1月9日(木)12時20分
トム・オコナー

アメリカとイランの緊張が高まる中、追加的に中東に配備する米軍部隊3000人の大半をクウェートが受け入れると報じられている。 同国には現在、1万3000人の米軍部隊が配備されている。

■オマーン

オマーンはイランと外交関係を結んでおり、アメリカとイランを非公式な外交ルートで結びつける役割を果たすことがある。地域情勢をめぐっては中立維持に努めることが多いが、1980年からは、米軍に同国内の軍事施設を利用させている。1980年とは、イラクがイランに侵攻し、8年間にわたる血なまぐさい戦争が始まった年だ。ペルシャ湾を航行中のタンカー等を互いに攻撃し合う「タンカー戦争」も発生し、アメリカ軍が直接介入した。

オマーンは、世界で最も重要な石油海上輸送ルートであるホルムズ海峡近くという戦略的な位置にあり、およそ606人の米軍が駐留している。

■カタール

カタールには中東最大の米空軍基地がある。このアル・ウデイド空軍基地は、第一次湾岸戦争後の1996年に建設された。巨大な基地には現在およそ1万3000人が駐留しており、アメリカ中央軍(CENTCOM)の前進基地と中央空軍の司令部も置かれている。

■サウジアラビア

湾岸戦争のあいだ、多数の米軍兵士を受け入れた。その多くは戦争終結後も駐留を続け、中東のイスラム教国から批判を受けた。サウジアラビアにはイスラム教の二大聖地であるメッカとメディナがあり、米軍駐留は冒涜とみなされた。

スンニ派のサウジアラビアとシーア派のイランは長らく、中東の盟主の立場を争う関係にあり、2016年はじめに国交を断絶した。きっかけは、サウジアラビアがシーア派の著名な指導者に対して死刑を執行したこと。イランの首都テヘランでは抗議活動が行われ、在テヘランのサウジアラビア大使館には火が放たれた。

サウジアラビアには現在、アメリカ軍3000人が駐留している。しかし2019年9月に同国内の石油施設がミサイルならびにドローンによって攻撃されたため、米国防総省は同地にミサイル防衛部隊を追加派遣。犯行に名乗りを上げたのは、イエメンのシーア派一派のフーシ派(ザイド派武装組織)だが、サウジアラビアならびにアメリカはイランの仕業だと主張している。

■シリア

シリア内戦後、トランプは米軍を撤退させたがっていた。シリアもアメリカとトルコを占領軍とみなしており、繰り返し即刻撤退を求めている。トルコ政府は、シリアと敵対する一方で、アメリカの支援を受けてIS(イスラム国)掃討に力を発揮したクルド人武装勢力を最大の脅威と見ている。2019年10月にトルコのエルドアン大統領がシリア国境地帯のクルド人勢力に対して軍事作戦を実施すると、エルドアンに説得されたトランプはクルド人を裏切って米軍の撤退を決定。現在は残った800人の兵士の大半が、石油資源の豊富な東部に残留している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中