サルの細胞を持つブタが中国で誕生し、数日間、生存していたことが明らかに
倫理上の観点からヒトと似たサルを用いたという...... Credit: Tang Hai
<中国の研究所が「カニクイザルとブタとのキメラを誕生させることができた」との研究論文を発表した......>
サルの細胞を宿したブタが中国で誕生していた。中国科学院動物研究所傘下の幹細胞与生殖生物学国家重点研究室(SRLab)の研究チームは、2019年11月28日、学術雑誌「プロテイン・アンド・セル」で、「カニクイザルの胚性幹細胞(ES細胞)を用いてカニクイザルとブタとのキメラを誕生させることができた」との研究論文を発表した。
体外受精させたブタの胚盤胞4359個にカニクイザルの胚性幹細胞を注入し、これを雌ブタに移植したところ、子ブタ10匹が生まれ、うち2匹が同一の個体内に異なる遺伝情報を持つ細胞が混じっている「キメラ」であることが確認された。
2017年には、ヒトの細胞を持つブタが誕生
この研究は、異種間器官形成によってヒトの移植用臓器をブタやヒツジなどの大型動物の体内で培養させるという研究テーマのもとで行われたものだ。
2017年1月には「ヒトの細胞を持つブタを誕生させた」との米ソーク研究所の研究成果が明らかにされているが、この研究チームでは、倫理上の観点から、ヒトとよく似たカニクイザルを用いることにしたという。
研究チームは、ブタの体内でカニクイザルの細胞を追跡するため、緑色蛍光タンパク質(GFP)を生成するように遺伝子改変したカニクイザルの細胞を培養。この遺伝子改変細胞から胚性幹細胞を取り出し、受精から5日後のブタの胚盤胞に注入した。
キメラとして誕生したブタの心臓、肝臓、肺、膵臓、皮膚、子宮では、カニクイザルの細胞が確認されたが、キメラ率は0.001から0.0001と低かった。
大型動物でヒトの臓器を培養するための道をひらく......
誕生した子ブタはすべて1週間以内に死亡した。研究論文の共同著者であるハイ・タン氏は、その原因について「キメラとの関連性は低く、ブタには難しいとされる体外受精が影響しているのではないか」との見方を科学技術専門メディア「ニューサイエンティスト」で語っている。
キメラ率が低く、出生率も低く、誕生した子ブタの生存期間もわずかであったものの、研究チームは、「異種間器官形成のさらなる進化に寄与し、大型動物でヒトの臓器を培養するための道をひらくものである」として、一連の研究成果の意義を強調している。