最新記事

アジア

「帝王然とした習近平」から「敵失の安倍晋三」まで、アジア首脳の2019年を振り返る

Asia’s Prize Winners From the Year of the Pig

2019年12月26日(木)17時30分
アンソニー・フェンソム

■敵失で勝ったで賞/安倍晋三(日本)

2002年のソルトレークシティー冬季五輪のショートトラックスピードスケートで、ライバルが次々に転倒したために金メダルを獲得したスティーブン・ブラッドベリー選手を覚えているだろうか。日本の安倍晋三首相もこれと同じ幸運に恵まれ、2019年11月20日に通算在任日数が憲政史上最長の2887日に達した。

これといった後継者候補が見当たらないなか、本人は否定するものの、自民党総裁4選を目指し、さらなる長期支配を続ける可能性もある。

安倍政権は、債務とデフレの重みで急速に地盤沈下していた日本経済に喝を入れることに成功した。インフレ率は日本銀行の公式目標である2%に届かないが、デフレスパイラルはひとまず回避できた。企業の利益は急増し、賃金も再び上昇し始めている。加えて見逃せないのは、消費税が10%に引き上げられたにもかかわらず、今のところ景気後退に陥らずにすんでいることだ。

人口の高齢化や外的環境の変化が進むなか、安倍政権が今後も世界第3位の経済をうまく舵取りできるかは未知数だ。安倍は長年、平和主義の現行憲法を現実に合わせた憲法に改正することを自身の使命としてきたが、在任中のかなりの期間、衆参両院で多数議席を確保しながらもいまだ実現できておらず、悲願達成がかなうかどうかは微妙なところ。

<参考記事>安倍晋三の成績表:景気刺激策、対米対中外交、防衛力強化......もしかして史上最高の首相?

■八方塞がりで賞/文在寅(韓国)

韓国の文在寅大統領は「2008年の世界金融危機以来最悪」と言われる経済状況に直面している。歴史問題をめぐる日本との関係悪化で、主力の半導体産業も痛手を受けることとなった。

文政権は日本の輸出規制に対抗し、秘密情報保護協定(GSOMIA)の破棄を突きつけたが、北朝鮮の脅威が高まるなか、米政府が介入し、土壇場で延期するお粗末を演じた。

対日関係の悪化は、主要な貿易相手国である中国との関係悪化に続くものだ。韓国は2016年に米政府と在韓米軍のTHAAD(高高度防衛ミサイル)配備で合意。これに怒った中国は韓国に経済制裁を科した。

北朝鮮が強硬姿勢を見せるなか、日本との関係には改善の兆しが見えてきた。だがあの手この手の景気刺激策や、内需拡大を狙った福祉政策にもかかわらず、経済を成長軌道にのせ、格差を解消するという公約はまだ実現できていない。財界出身の政治家、丁世均(チョン・セギュン)を次期首相に指名したが、2020年4月の総選挙に向け、文率いる与党「共に民主党」の党勢を回復するには不十分だ。

「氷は解け始めたが、春はまだ来ていない」──中国のある学者は最近の中韓の雪解けムードをこう表現した。北朝鮮がミサイル実験で挑発的な姿勢を強めるなか、文は難題づくめで2020年を迎えることになる。

<参考記事>文在寅政府の手厚い雇用・福祉政策は絵に描いた餅 財源なくして政策なし

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中