最新記事

プラスチック・クライシス

このアザラシ、海鳥、ウミガメを直視できるか プラスチック危機の恐るべき脅威

A FATAL SEA OF PLASTIC

2019年11月20日(水)17時10分
アリストス・ジャージョウ(本誌科学担当)

magSR191120_6.jpg

太平洋ごみベルトに浮かぶプラごみには海洋生物のかみ跡が KYLER BADTEN-THE OCEAN CLEANUP

世界中のプラスチック生産量は2050年までに4倍に増えると予想されており、当然のことながらプラごみの量も増えると考えられる。では、このプラごみ危機に私たちはどう対処したらいいのか。

「必要なのは政府による規制」だとメンデンホールは主張する。「現在の国際協定は不十分だ。168カ国・地域が批准した国連海洋法条約では、加盟国は『陸由来の海洋汚染を防止、軽減、規制するために必要な措置を講じる』ことになっているが、この規定は曖昧で、抜け穴だらけのため遵守されていない。一方で石油化学業界は、使い捨てのプラスチック容器を消費者が使わざるを得ない状況を生み出すことで大きな利益を上げている」

「選択するのは消費者だが、限界はある。たとえプラごみを増やさないようにしても、先進諸国の典型的なスーパーで買い物をすれば、いやでも大量の使い捨てプラスチック製品が付いてくる。食品包装などの在り方について、まずは先進諸国の政府がきちんと規制すること。それがプラごみ汚染を解決する上で重要だと思う。石油化学業界が有害なプラスチック製品の製造を他国に移すことを防ぐために、国際的な規制も必要だ」とメンデンホールは言う。

ロルスキーも包装材の対策が必要と考えており、プラスチック包装はプラごみ汚染が広がる主な要素の1つだという。「プラスチックのリサイクル率は低い。推定では、これまでに生産された全てのプラスチックの9%しかリサイクルされていない。多くの場合、ペットボトルから合成樹脂繊維に再生されるなど、元より価値が下がる物へとダウンサイクルされているのが現状だ」

「残りのプラスチックごみは焼却される(12%)か、埋め立て地に送られている(79%)。だが埋め立ては万能の解決策ではなく、さまざまな研究では、埋め立て地からマクロおよびマイクロプラスチックが周辺の環境に流出していることが分かっている。こうしたことから、生態系および人の健康のことを考えれば、どこかの時点で使い捨てプラスチック製品との決別が必要になる」とロルスキーは言う。

最後に同僚のホルデンが言い添えた。「現状で分かっていることを考えれば、私たちはプラスチック製品、とりわけプラスチック製の包装材に対する愛着を捨てなければならない。あんなものは、実は便利でも必要でもない。暮らしからも大量生産からも排除すべき失敗作だ。そうしないと、地球の生態系も私たちの健康も守れない」

<2019年11月26日号「プラスチック・クライシス」特集より>

20191126issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ワールド

米中外相が対面で初会談、「建設的」とルビオ氏 解決

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中