最新記事

プラスチック・クライシス

このアザラシ、海鳥、ウミガメを直視できるか プラスチック危機の恐るべき脅威

A FATAL SEA OF PLASTIC

2019年11月20日(水)17時10分
アリストス・ジャージョウ(本誌科学担当)

magSR191120_6.jpg

太平洋ごみベルトに浮かぶプラごみには海洋生物のかみ跡が KYLER BADTEN-THE OCEAN CLEANUP

世界中のプラスチック生産量は2050年までに4倍に増えると予想されており、当然のことながらプラごみの量も増えると考えられる。では、このプラごみ危機に私たちはどう対処したらいいのか。

「必要なのは政府による規制」だとメンデンホールは主張する。「現在の国際協定は不十分だ。168カ国・地域が批准した国連海洋法条約では、加盟国は『陸由来の海洋汚染を防止、軽減、規制するために必要な措置を講じる』ことになっているが、この規定は曖昧で、抜け穴だらけのため遵守されていない。一方で石油化学業界は、使い捨てのプラスチック容器を消費者が使わざるを得ない状況を生み出すことで大きな利益を上げている」

「選択するのは消費者だが、限界はある。たとえプラごみを増やさないようにしても、先進諸国の典型的なスーパーで買い物をすれば、いやでも大量の使い捨てプラスチック製品が付いてくる。食品包装などの在り方について、まずは先進諸国の政府がきちんと規制すること。それがプラごみ汚染を解決する上で重要だと思う。石油化学業界が有害なプラスチック製品の製造を他国に移すことを防ぐために、国際的な規制も必要だ」とメンデンホールは言う。

ロルスキーも包装材の対策が必要と考えており、プラスチック包装はプラごみ汚染が広がる主な要素の1つだという。「プラスチックのリサイクル率は低い。推定では、これまでに生産された全てのプラスチックの9%しかリサイクルされていない。多くの場合、ペットボトルから合成樹脂繊維に再生されるなど、元より価値が下がる物へとダウンサイクルされているのが現状だ」

「残りのプラスチックごみは焼却される(12%)か、埋め立て地に送られている(79%)。だが埋め立ては万能の解決策ではなく、さまざまな研究では、埋め立て地からマクロおよびマイクロプラスチックが周辺の環境に流出していることが分かっている。こうしたことから、生態系および人の健康のことを考えれば、どこかの時点で使い捨てプラスチック製品との決別が必要になる」とロルスキーは言う。

最後に同僚のホルデンが言い添えた。「現状で分かっていることを考えれば、私たちはプラスチック製品、とりわけプラスチック製の包装材に対する愛着を捨てなければならない。あんなものは、実は便利でも必要でもない。暮らしからも大量生産からも排除すべき失敗作だ。そうしないと、地球の生態系も私たちの健康も守れない」

<2019年11月26日号「プラスチック・クライシス」特集より>

20191126issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月26日号(11月19日発売)は「プラスチック・クライシス」特集。プラスチックごみは海に流出し、魚や海鳥を傷つけ、最後に人類自身と経済を蝕む。「冤罪説」を唱えるプラ業界、先進諸国のごみを拒否する東南アジア......。今すぐ私たちがすべきこととは。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米高官、中国レアアース規制を批判 信頼できない供給

ビジネス

AI増強へ400億ドルで企業買収、エヌビディア参画

ワールド

米韓通商協議「最終段階」、10日以内に発表の見通し

ビジネス

日銀が適切な政策進めれば、円はふさわしい水準に=米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中