このアザラシ、海鳥、ウミガメを直視できるか プラスチック危機の恐るべき脅威
A FATAL SEA OF PLASTIC
有毒物質を吸着したプラスチック片を摂取した海洋生物を、より体の大きな捕食者が食べることで、これらの物質が食物連鎖のピラミッドを上っていく。そして頂点にいる生物(人間を含む)の体内に、より高い濃度で蓄積される可能性がある。それだけではない。レンセラー工科大学(ニューヨーク)のリチャード・グロス教授によれば、食物連鎖を通じたプラスチックの体内蓄積は「魚介類の資源量にも深刻な影響を及ぼし......繁殖率や成長を阻害し、生息数の減少を招く」恐れがある。
プランクトンなどの小さな海洋生物が微小なプラスチック片(マイクロプラスチック)を食べていることも知られている。マイクロプラスチックは5ミリに満たない小片を指す。
マイクロプラスチックの摂取が海洋生物の行動や生理機能に及ぼす影響や、食物連鎖の頂点にいる人間の健康にリスクを及ぼす可能性については、まだ詳細かつ長期的な研究が必要とされる。しかし具体的な影響が分からないからといって、これらの物質が人間に害を及ぼさないということにはならない。
「プラごみを摂取した海洋生物の体内に危険な量の汚染物質があるとすれば、人間の健康にとっても脅威だろう」とロルスキーは言う。「現にカキなどの二枚貝から、プラスチック繊維が検出されている」
「一番リスクが大きいのは魚介類をはらわたごと食べることだが」とロルスキーは警告する。「魚介類の身にも、プラごみと一緒に体内に取り込まれた汚染物質が染み込んでいる可能性は十分にある。またカメのように分厚い脂肪層を持ち長生きする種にも、脂溶性の汚染物質が大量に含まれている可能性がある」
海底や北極圏にまで到達
ロルスキーの同僚のロルフ・ホルデンも、マイクロプラスチックが健康リスクをもたらす可能性があると指摘する。「マイクロプラスチックについてはまだ十分に研究されていない側面がある。しかし人間の体内に生分解できない異物が入ると、それが炎症を引き起こすことは知られている」と彼は言う。
ホルデンによれば、こうした炎症は癌の前段階かもしれない。癌で死亡した人の体内からプラスチックの微粒子が見つかった例は複数あるという。「もちろん、プラスチックが癌を誘発すると言うつもりはない。しかし、海のプラスチック汚染は今や否定し難い事実であり、それが私たちの生理機能や寿命に及ぼす影響は調べる必要がある。この分野の研究はまだ始まったばかりだ」