最新記事

躍進のラグビー

ラグビーの歴史・経済・未来・課題──今、歴史的転換点を迎えている

THE FUTURE OF RUGBY

2019年11月1日(金)17時15分
マルコム・ビース(ジャーナリスト)

magSR191101_rugby4.jpg

岩手・釜石のW杯スタジアムは地域密着型 WARREN LITTLE-WORLD RUGBY/GETTY IMAGES

スポーツマーケティング会社レピュコムによると、ラグビーW杯のテレビ視聴者数は2011年大会から2015年大会で48%増となり、今大会、日本ではスコットランド戦勝利の瞬間視聴率が53.7%を記録した。また2015年大会では27カ国で放送試合数が増えた。特に顕著なのは今年のW杯開催国・日本とブラジル(2016年夏のリオ五輪で7人制ラグビーを初めて採用した)、そして中国だ。アジア全体でも生中継の視聴者数は2011年大会比で221%増。伝統のあるヨーロッパでも75%増だった。

各国の代表チームはテレビでも稼いでいる。南半球のトップ3(南アフリカ、ニュージーランド、オーストラリア)は1995年に、ニューズ・コーポレーションと5億5500万ドルの放映権契約を締結。イングランドは1996年に英衛星放送大手BスカイBと単独で1億ドル以上の契約を結んだ。

放映権で巨額な資金が動く国と言えばアメリカだが、MLR(米メジャーリーグ・ラグビー)は苦戦している。参加チームの多くは生き残りのために地元のテレビ局に放映権を売っているが、MLRコミッショナーのディーン・ハウズは「全国放送の契約が欲しいし、もっと有利な条件を獲得しなければ」と意気込む。現在はCBSが31試合中13試合を全国放送する契約をMLRと交わしている。AT&Tスポーツ・ネットワークも17試合、スポーツ専門のESPNは18試合の放映権をそれぞれ買っている。

大手ネットワークの参入により、ラグビーをよく知る昔ながらの地方局は脇へ追いやられることになった。やむを得ない、と言うのはMLRのラグビー・ユナイテッド・ニューヨーク(RUNY)のCEOジェームズ・ケネディだ。彼に言わせれば、ESPNが全て放映してくれればいいというのが本音だ。「もう料理はたっぷりある。あとはテーブルセッティングができればいい」のだ。

ただしケネディは、アメリカで圧倒的な人気を誇るカレッジフットボールやNFLと競合できるとは思っていない。既に週末のテレビ番組表はアメリカン・フットボールの試合でほとんど埋め尽くされているからだ。

MLR内部にも、このままだとリーグは崩壊しかねないと危惧する声がある。だが成長期の苦しみなら、1990年代後半に世界の主要なクラブチームも味わっている。当時の推定で、欧州勢の大手は3000万ドル近くの損失を出していたという。

「プロ化した当時は西部開拓時代のようだった」と、元イングランド代表のロブ・アンドリューは後にガーディアン紙に語っている。「分かってはいたが、いざ発表されると、みんな慌てた。どの選手も契約などしていなかったから、あちこちから誘いがあった。私たちにいくら払えばいいのか、誰も見当がつかない状況だった」

【参考記事】日本が強くなったのはラグビーがグローバル化したからだ

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=

ワールド

フィリピン成長率、第3四半期+4.0%で4年半ぶり

ビジネス

ECB担保評価、気候リスクでの格下げはまれ=ブログ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 10
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中