最新記事

ラグビーW杯

日本が強くなったのはラグビーがグローバル化したからだ

JAPAN’S GREAT LEAP FORWARD

2019年10月22日(火)12時20分
長岡義博(本誌編集長)

日本代表ヘッドコーチのジョセフ(中央)は選手としてもかつて日本でプレーした(10月13日) AFLO

<屈辱の大敗から24年後の劇的な勝利、そしてW杯での8強入りは、グローバル化という「必要条件」なしに実現しなかった――。ラグビーの未来と課題に焦点を当てた本誌「躍進のラグビー特集」より>

今なお日本ラグビー最大の悪夢は1995年6月4日、南アフリカ・ブルームフォンテーンで行われた第3回ワールドカップのニュージーランド戦、17対145の敗戦であることに議論の余地はない。
20191029issue_cover200.jpg
だが、屈辱の大敗はこれにとどまらない。ブルームフォンテーンの惨劇から9年後の2004年11月、日本代表はスコットランド中部パースで同国代表と戦い、8対100で敗れている。ニュージーランド戦は21トライを奪われる無残な試合だったが、このスコットランド戦も相手に15トライを献上するひどい内容だった。

128点差から24年後、92点差から15年後の10月13日、ワールドカップ日本大会で日本代表はスコットランドに28対21で堂々と競り勝ち、4戦全勝のグループリーグ1位で決勝トーナメントに進んだ。「ティア1(強豪国)」と接戦することがせめてもの願いだった往時のファンたちに、タイムマシンに乗ってこのニュースを知らせに行ったら、どんな顔をするだろう。

彼らはきっと、口をあんぐりと開ける。そして、こう聞くに違いない。「どうやって日本代表はそんなに強くなったんだい?」と。

負け癖が染み付いた日本の選手たちを猛練習で徹底的に鍛え上げ、世界が気付かないうちに日本代表の力を世界レベルに引き上げ、2015年イングランド大会初戦で横綱相撲を取ろうとした南アフリカをうっちゃったエディー・ジョーンズ前ヘッドコーチの功績は言うまでもない。この大会で日本は、3勝を挙げながら決勝トーナメントに進めない初めてのチームになった。勝つことに必死で、「ボーナスポイント」にまで頭が回らなかったからだ。

現ヘッドコーチのジェイミー・ジョセフと、その名参謀トニー・ブラウンの力量もまた疑う必要はない。ジョセフもブラウンもニュージーランド国民の英雄と言っていいレベルの「オールブラック」だったが、何より世界最高峰の国際プロリーグ「スーパーラグビー」の弱小チームだったハイランダーズを指導者として優勝に導いた実績がある。

代表選手たちの献身と努力は語るまでもないだろう。ジョセフは最近、「日本代表選手の日当は1万円」とぼやいたが(ちなみにイングランド代表の手当は1試合2万5000ポンド)、プロップの稲垣啓太は今大会中の記者会見でこんな健気な言葉を残している。

「生きていく上でお金は必要だと思うけど、僕らはお金が欲しくてお金のために日本代表として動いているわけじゃない、僕らなりの信念があって活動している。お金は僕らがコントロールできる部分ではないので、特に気にしていない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中