最新記事

ラグビーワールドカップ

ラグビー日本代表「多様性ジャパン」は分断と対立を超える

The United Brave Blossoms

2019年10月11日(金)16時00分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

キャプテンのリーチマイケルは、開幕前から一貫して「ダイバーシティー=多様性」の力を見せたいと語っていた。在留外国人の数が2018年末時点で273万超と過去最多を記録する日本にあって、さまざまなルーツを持つ人々が交流し、力を合わせていく。その象徴がラグビー日本代表である、という趣旨だ。彼自身もニュージーランドに生まれ、高校生の時に留学生として日本にやって来た。

リーチが控えに回ったアイルランド戦で、ゲームキャプテンを務めたラピースことピーター・ラブスカフニは南アフリカ出身で、現地でも有名な選手だった。ロシア戦で快足を飛ばし、トライを重ねた松島幸太朗も出生地は南アフリカで、日本人の母とジンバブエ人ジャーナリストの間に生まれた。

私が毎日新聞記者時代に高校ラグビーを取材したのは、松島が大活躍した第90回大会(2010~11年)の次に開かれた第91回大会だった。そこには第二のリーチ、松島を目指す選手たちが各地から集まっていた。彼らの背中を追えば、あるいは追い越せば19年日本開催のワールドカップ代表が見えてくる。そんな熱気が花園ラグビー場に充満していた。国籍の壁に阻まれ、他のスポーツでは簡単にはなれない「日本代表」を目指していたのは留学生だけではない。

大阪屈指の強豪でもある大阪朝鮮高校の選手たちも同じだった。花園近くのグラウンドでの練習後に、ある有望選手が「夢は日本で代表になること」ときっぱりと語った姿が印象に残っている。真冬なのに、大粒の汗を顔に浮かべた彼に「なんで?」と理由を尋ねてみると、こんな返事が返ってきた。

「それは生まれ育った所だからですよ。まずはトップリーグで活躍して、それでサクラのジャージーが着たい。みんなに応援してもらえたらうれしいじゃないですか」。彼はこの大会の日本代表には入れなかったが、まだラグビーを続けている。

mag191010-rwc02.jpg

アイルランド戦で突進する具智元 森田直樹/AFLO

日本代表を目指していたのは、狭い意味での日本人だけではない。だからこそ、彼らにはこんな意味が付与されると私は考えている。ラグビー日本代表とは広がりつつある、あるいはかつてからあった多様なルーツを持つ日本「社会」の代表である。

日韓関係が冷え込む中で

アイルランド戦後、フォワード最前列で体を張った稲垣啓太が、SNSにアップした1枚の写真に称賛が集まった。多くの専門家がこの試合の勝因に挙げたのが、フォワードがスクラムで負けなかったことだ。稲垣がアップしたのは、共に最前列で先発し、スクラムを支えた堀江翔太、そして具智元(グ・ジウォン)のスリーショットだった。

堀江(中央)と具(右)と共に写る稲垣の写真付きツイート


具は韓国出身のプロップである。父はかつて日本代表と競い、日本の社会人チーム本田技研鈴鹿(現在のホンダヒート)でも活躍したアジア最強のプロップ、東春(ドン・チュン)だ。

父と同じポジションを選んだ具は中学時代から日本に留学し、日本文理大学附属高校へ進学する。花園にこそ届かなかったが大器の噂は全国を駆け巡り、高校日本代表に選ばれた。この時から目標はジャパンのジャージーだったという。朴訥な笑顔と謙虚な姿勢、そして力強いスクラムは多くの人を魅了する。

「今日は、ものすごい緊張しました。今までの試合と違いますね」。ロシアとの開幕戦、途中交代で出場した具は、素直過ぎるくらい素直な言葉で日本代表として初めてワールドカップに出た瞬間を振り返った。そんな具に、今の時代にあって日本代表として戦うことの「意味」を聞いた。

「僕は日本と韓国、両方から応援してもらえて、注目もしてもらえます。それはとてもうれしいことです」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中