寄生虫に乗っ取られた「ゾンビ・カタツムリ」がSNSで話題に
寄生虫に乗っ取られ、鳥に食べられるように目立っていたカタツムリ...... Viral Press-YouTube
<台湾で発見されたカタツムリが、ロイコクロリディウムと呼ばれる寄生虫に寄生され、運動ニューロンが乗っ取られた状態にあることがわかって、さらに話題に......>
オレンジや緑の鮮やかな蛍光色で光る奇妙なカタツムリが、ソーシャルメディアネットワーク(SNS)を中心に「ゾンビ・カタツムリ」と言われて、話題を集めている。
このカタツムリは、2019年8月9日、台湾中西部彰化県の山腹でハイキング中の男性によって発見されたものだ。男性は「カタツムリの中にカラフルなネオンの光が入っているようにみえた。その理由はわからないが、非常に奇妙だった」とコメントしている。
鳥をだまして捕食させ、鳥の腸管で卵を産む......
豪ラ・トローブ大学のマイク・イノウエ准教授によると、このカタツムリは、ロイコクロリディウムと呼ばれる寄生虫に寄生され、運動ニューロンが乗っ取られた状態にあるとみられている。
ロイコクロリディウムは、中間宿主であるカタツムリを"餌"に似せさせ、終宿主の鳥に積極的に捕食させようとするのが特徴だ。カタツムリの触角に寄生し、蛍光色で脈動しながらイモムシに擬態し、鳥をだまして捕食させ、鳥の腸管に移って成長し、卵を産む。ロイコクロリディウムの卵は鳥の糞とともに排出され、これを食べたカタツムリに再び寄生するという流れだ。
鳥に見つかりやすくなるよう、カタツムリの行動を制御している
2013年11月には、ポーランドのヴロツワフ大学の研究チームが、ロイコクロリディウムに寄生されたカタツムリと正常なカタツムリの行動を比較した研究論文を発表している。
研究チームがポーランド東部のビャウォヴィエジャ国立公園でこれらの行動を実際に観察したところ、その特性は明らかに異なっていた。
カタツムリは一般に、乾燥を避け、天敵から見つからないよう、朽ち木や葉の裏などに身を隠して生息するが、ロイコクロリディウムに寄生されたカタツムリは、より速く移動し、開放的で明るい場所や、草木の高い位置にいたという。鳥に見つかりやすくなるよう、ロイコクロリディウムがカタツムリの行動を制御していると考えられている。
終宿主にたどり着くべく、中間宿主の体を乗っ取り、その行動まで操るロイコクロリディウムには、ただ驚かされるばかりだ。