最新記事

イスラム文化

イスラム教のイードアルアドハーを「犠牲祭」と呼ばないで

2019年8月24日(土)14時00分
アルモーメン・アブドーラ(東海大学・大学院文学研究科教授、国際教育センター国際教育部門教授)

毎年、大人も子供もみんなイードアルアドハーが近づくのを心待ちにしている。これは日本の「早く来い来い、お正月」の心境である。家族や親戚と共に過ごし、お互いの絆を確かめ合う時期なのだ。

何年か前、私が取材をかねた帰郷でエジプトに到着した日は、ちょうどイードアルアドハーの前日だった。街の雰囲気は、私にとってまさに「懐かしい!」の一言だった。子供も大人もみんな手をつないで楽しそうに街を歩いていた。そのにぎやかな雰囲気に私も久しぶりにわくわくしてしまった。

街のいたるところに、動物園さながら羊たちの群れがいる。あちこちの肉屋はキラキラとしたモール、ライトなどで飾り付けし、華やいだ雰囲気である。肉屋がきらめいているなんて日本では想像できないだろう。肉を買い求める客が、きらびやかな精肉店の前に列をつくっていたその光景を見て、日本からの取材班の1人は「一体、何が始まるの? なぜ肉屋が飾られているの? アラブの人ってこんなにお肉を食べるの?」とびっくり仰天していた。

百聞は一見にしかず。取材班のメンバーと街の羊市場に行って、羊を買いに来た客に 「どんな肉を選んでいるのですか? 特別なものなのですか」と聞いてみた。すると、「預言者モハンマドのスンナ(言行録)に基づいて、条件を満たした羊(ウドゥヒヤ=捧げるもの)を選ぶのよ。犠牲物(この訳語を使うと怖いいじめの想像が浮かんでくる)を選ぶときは肉の質とかではなく、ちゃんとスンナが決めた条件を満たしたものじゃないといけないの。アッラーのために捧げるものですからね」と教えてくれた。

肉を買うために並んでいる中年の男性にも、「動物の犠牲を捧げる意味は何ですか」と聞いてみた。彼はこう言った。 「この祭りの目的は肉を食べることではありません。イードアルアドハーは、社会全体でやる社会福祉運動のようなものです。羊など犠牲を屠るのは恵まれない人たちや親族などに分け与えるためで、イスラムの精神はまさしくそこにあるのです。恵まれない人に食べ物を分け与え、互いの気持ちをつなぎ、みんな幸せになり、家族や親戚との絆もより強くなるのです。互いを思いやることこそがイスラムなのです」

一生懸命に話す、彼らの言葉に胸が打たれた。形式だけが残る祭りもあるけれど、イードアルアドハーの精神は今でも人々の心に息づいている。食べ物を貧しい人とも分かち合い、共に生きていることを再確認できるのだ。私はそのことに感銘を覚えた。イスラムが大切にするこの精神を市場に立ってかみしめながら、私は久しぶりのイードアルアドハーを思いきり楽しんだ。この原稿を書いていても、その時の楽しかったイードアルアドハーの雰囲気や、街の人たちの話す声、ジュージュー焼いた羊の香ばしい匂いを思い出して、真夜中なのに何だか遊びにでも出掛けたくなってしまった。

「外国人に、イードアルアドハーなんて理解できないだろう」と決め付けているアラブ人も少なくない。だからこのような先入観を覆すような発言や行動をすると、それだけでアラブ人のハートをつかめる。

例えば、さりげなくアラビア語で「イード・ムバーラク」と挨拶してみよう。これは「祝福された祭りを」の意で、この種の祭りのときによく交わし合う決まりのあいさつ言葉。その返事も、「イード・ムバーラク」と返される。

次のような内容のコメントも好印象だ。「助け合うのは本当に素晴らしいことですね」「イードアルアドハーでは具体的な行動で人々がつながることの大切さを、改めて感じますね」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インタビュー:トランプ関税で荷動きに懸念、荷主は「

ワールド

UBS資産運用部門、防衛企業向け投資を一部解禁

ワールド

米関税措置の詳細精査し必要な対応取る=加藤財務相

ワールド

ウクライナ住民の50%超が不公平な和平を懸念=世論
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中