最新記事

宇宙開発

月面にクマムシ持ち込みは問題ないのか? 「惑星検疫」の国際ルール

2019年8月14日(水)15時30分
秋山文野

火星の場合は厳格な汚染防止ルールが適用される

COSPARの惑星防護ルールでは、探査対象となる天体の種類と探査の方法によってカテゴリーが分けられている。カテゴリーIIの対象は「生命の起源と化学進化のプロセスに関連する重要な関心の対象であるものの、宇宙機による汚染が将来の探査を危うくする可能性はごく限られたものにとどまる」天体を指す。水の存在など、生命の進化に関係する物質の環境はあるものの、宇宙機(探査機や宇宙船)が有機物や微生物を持ち込んでも将来の探査の意義を損なうリスクは少ない、というものだ。

そして、月はこのカテゴリーIIに属する天体だ。持ち込み汚染について何も対策をしなくてよいわけではないが、着陸(衝突を含む)候補地点や飛行計画などについて記録を保持し、ミッション終了後の報告書を公開すればよい。「きちんと準備をすれば、クマムシを持ち込んでもよい」天体だといえる。ただし、実際にべレシートが衝突した地点を含むミッション終了後の報告が必要だ。NASAのLROによる画像はこの意味で非常に重要だといえる。

これが火星のように生命が存在する可能性を持つ天体の場合、カテゴリーIVという厳格な汚染防止ルールが適用される。NASAのバイキング探査機が確立した防護基準を元に、コンタミネーション除去を行わなくてはならない。

「惑星防護」は、宇宙探査の科学的意義を守るために必要

宇宙探査機にクマムシを搭載した例は、べレシートが初めてではない。ロシアの火星衛星探査機フォボス・グルントは、同様にクマムシを搭載していた。しかし、2011年の打ち上げ直後に軌道投入に失敗し、地球を脱出する前に海に沈んだ。

フォボス・グルントが目指していた火星の衛星フォボスは炭素を含む小惑星を起源にもつ可能性がある。炭素質の小惑星は月と同じカテゴリーIIに属するためCOSPARルールから考えればクマムシ搭載は可能ともいえる。ただし、探査失敗の非常事態を考えた場合はどうだろうか? 地球に落ちるのであればよいものの、軌道投入に失敗して衛星フォボスではなく火星に衝突した場合はどうだったのかという疑問も残る。

惑星防護の措置は、宇宙探査の科学的意義を守るために必要だ。ミッションの成否と同様に関心を寄せ、探査の成果を心から喜ぶことができるよう知っておくべきといえる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

長期金利、様々な要因を背景に市場において決まるもの

ワールド

中国と推定される無人機、15日に与那国と台湾間を通

ワールド

中国、ネット企業の独占規制強化へ ガイドライン案を

ワールド

台湾総統、中国は「大国にふさわしい行動を」 日本と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中