最新記事

顔認証

Google 「Pixel 4」の顔認証用データ、街で声をかけ5ドルで集めていた

2019年7月31日(水)18時20分
佐藤由紀子

Google 「Pixel 4」顔認証用データは、「足で稼いだ」ものだった...... Google Pixel 4

<Googleの今秋発売予定のスマホ「Pixel 4」で、ロック解除方法として顔認証を採用されるが、開発のためのデータは意外な方法で集められていた......>

Googleが、この秋に発売予定のオリジナルスマートフォン「Pixel 4」で、ロック解除方法として初めて顔認証を採用する。

AppleがiPhoneのロック解除に顔認証の「Face ID」を採用したのは、2017年発売の「iPhone X」からだ。それ以降iPhoneの新モデルは毎年、「Face ID」搭載になっている。

顔認証は、大まかに説明すると、それまで一般的になっていた指紋認証の代わりに、スマートフォンなどに顔を向けることで、本人であると認証させる機能。iPhoneの場合は、ロック解除やApple Payの実行に使う。

Appleは世界中の、性別、年齢、民族......10億点画像を使った

AppleはFace ID採用に当たり、開発のためのデータセットに偏りがないよう「世界中の、性別、年齢、民族、その他のカテゴリーを代表する人々に協力を求め、10億点以上の画像をデータセットとして使った」と、「Face ID Security」という文書で説明している。

データセットに偏りがあると、人種や肌の色によって、認証がうまくいかないケースが出てくる可能性がある。例えばMITメディアラボで研究者の顔データを使ってトレーニングした顔認証システムは、黒人女性の顔を認識できなかったと、MITメディアラボの研究者、ジョイ・ブオラムウィニ氏が2016年、TEDで語った。メディアラボの研究者は白人の男性が多いため、非白人の女性の認証を失敗したということだった。

Googleの従業員だと名乗る人物から顔データ提供を求められた......

Googleはかつて、顔認証で大きな失敗をしている。同社のAI採用写真アプリ「Googleフォト」が、AIによる自動タグ付けで、黒人の女性の写真に「ゴリラ」というタグを付けてしまったのだ。

そんなGoogleがPixel 4での顔認証システム採用に当たってとった対策は、データセットのための顔データを"足でかせぐ"ことだった。

5月ごろから、Googleの従業員だと名乗る人から顔データ提供を求められたという体験談が出始めていた。ZDNetによると、協力することに合意すると、改造されたPixelを手渡され、約5分間手や顔の動きを収集されたという。協力すると、5ドル(約540円)分のAmazonあるいはスターバックスのギフト券をもらえる。

かなり泥臭い方法だが、人種や肌の色、性別を実際に目で確認した上で声を掛けるというのは、確実な方法とも言える。

最先端のIT企業がやることとしては意外かもしれない。だが、同社のGoogleマップの特徴である「ストリートビュー」は、実際にカメラで道路の写真を撮ることで構築している。これもかなり泥臭い方法だ。Googleが何人の協力者のデータを集めたかは不明だが、一度決めたら力技も発揮するGoogleの特徴が出た例かもしれない。今回、「Pixel 4」のロック解除方法として採用された顔認証だが、今後、Googleがどういう展開をするか楽しみでもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国3月製造業PMIは50.5に上昇

ビジネス

中国非製造業PMI、3月は50.8に上昇

ワールド

TikTok米事業売却、期限の4月5日までに合意へ

ワールド

原油先物は下落、トランプ大統領の対ロ追加制裁警告で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中