最新記事

建築

21世紀に輝き続ける世界の偉大な現代建築8選

Great Architects & Their Famous Buildings

2019年7月6日(土)11時15分
ニューズウィーク日本版編集部

パシフィック・デザイン・センター STEVE PROEHLーCORBIS DOCUMENTARY/GETTY IMAGES

<古来から建築物はその時代の物語を世に伝えてきた――新時代を照らし出す偉大な現代の建築家の代表作を紹介>

建築ほど、ある社会の文化を映し出すものはないといっていいだろう。ローマのコロッセオ(円形闘技場)、インドのタージ・マハル、カンボジアのアンコールワット......。古来、建築物はその時代の物語を世に伝えてきた。新ミレニアムを照らし出す偉大な建築家と代表作を紹介しよう。

◇ ◇ ◇


01 パシフィック・デザイン・センター(ノーマ・メリック・スクラレック)

【冒頭写真】

スクラレックはアメリカの黒人女性建築家の先駆けだ。パシフィック・デザイン・センターの「青い鯨」と呼ばれる建物はロサンゼルスの象徴ともいえる存在。建築界の巨匠セサル・ペリのパートナーとして彼女も設計に携わったと広く考えられているが、黒人で女性だったため正式に設計者に名を連ねることはなかった。唯一、正式にスクラレックの作品と認められているのは東京のアメリカ大使館だ。

02 ラ・ムライヤ・ロハ(リカルド・ボフィル)

magc190705_02.jpg

ABBPHOTO/ISTOCKPHOTO

スペインの建築家ボフィルが設計したカルぺ(スペイン)のリゾート施設群ラ・マンサネラ内にある遊び心あふれる集合住宅。スペイン沿岸部の地中海とアラブの影響が巧みに、かつ鮮やかに融合されている。50年たった今も斬新さは色あせていない。

03 オスカー・ニーマイヤー美術館(オスカー・ニーマイヤー)

magc190705_03.jpg

CESAR FERRARIーREUTERS

ブラジル南部クリチバの美術館は「ニーマイヤーの目」と呼ばれる展示スペースが特徴的。鋼鉄とガラスを使うのは「ブラジル・モダニズム建築の父」の典型的なスタイルだ。

04 ベルリン新ナショナル・ギャラリー(ルートビヒ・ミース・ファン・デル・ローエ)


magc190705_04.jpg

MANFRED BRUCKELS/WIKIPEDIA

ドイツ出身の「近代建築の巨匠」が設計した美術館は完全オープンプランで柱や壁は最小限。地上と地下の2層構造で、梁は片方の端だけが固定され、もう片方は外部からの支えなしに宙に浮いているように見える。

05 ヘイダル・アリエフ・センター(ザハ・ハディド)

magc190705_05.jpg

SAIKO3P/ISTOCKPHOTO

アゼルバイジャンの首都バクーに12年に完成。ハディドらしい流線形の女性的なフォルムが旧ソ連圏に初登場した。アゼルバイジャン文化の感性と未来への楽観が融合されている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

金融犯罪の国際監視組織、サブサハラ4カ国を監視リス

ワールド

米航空管制官不足で今後数日は遅延・欠航続く見通し=

ワールド

中国軍のミサイル爆撃機、台湾付近で訓練=国営テレビ

ワールド

アイルランド大統領選、独立系左派のコノリー氏が圧勝
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中