イヌは人間の心を動かす表情を進化で獲得した......ではネコは?
「子犬の目」ができるよう進化した...... WCNC-YouTube
<英ポーツマス大学の研究者による、イヌは眼の周りの表情を高度に変えられる進化し、ヒトとの間で高度なコミュニケーションが可能になったとする論文が話題。では、ネコは......?>
イヌは、ヒトと絆を結ぶためのある筋肉を持っている、という論文が話題になっている。2019年6月17日付で米科学アカデミー紀要に掲載された論文『Evolution of facial muscle anatomy in dogs(イヌの顔面筋の解剖学的構造の進化)』は、およそ3万3000年前に始まったとされるハイイロオオカミからイエイヌへの家畜化の過程で、イヌの顔面の筋肉の構造が変化し、ヒトとの間で高度なコミュニケーションが可能になったことを示すものだ。
ポーツマス大学のジュリアン・カミンスキーらの発表によると、内側眼角挙筋(LAOM)外側眼角後引筋(RAOL)と呼ばれる眼の周りの筋肉は、オオカミよりもイヌのほうが発達していた。イヌの中でもオオカミに近いシベリアンアスキーの犬種では、RAOLはあまり発達していないという。
この2つの筋肉によって、「AU101」という眼を大きくつぶらで表情豊かに見せるしぐさが可能になる。イギリス国内の保護犬シェルターの27頭のイヌと、保護されている9頭のオオカミを比較したところ、イヌは初めて会うヒトに対し、オオカミよりもはるかに顕著に「AU101」のしぐさを見せた。
「AU101」のしぐさは、イヌの眼を大きく、少し悲しげで幼い「子犬のような目」に見せる効果がある。イヌを保護し、かわいがってやりたいという情緒的な反応を人間から引き出すことができ、シェルターに保護されたイヌの場合は里親が見つかりやすくなるという。ヒトとイヌとの関係の中で、可愛らしい眼の表情を持ったイヌはヒトに保護されて子孫を残す確立が高くなり、さらにこの形質が強まったと考えられる。この進化のプロセスは現在も続いているという。
それだけではなく、イヌが眼の周りの表情を高度に変えられることが、ヒトとのコミュニケーションの相互作用を生んだとカミンスキー博士らは述べている。ヒトはコミュニケーションの中で眼の周りの表情を重んじ、眉の動きは言葉への注意を高める手がかりとして働く。
もともとオオカミは他のイヌ科動物に比べて明るい色の虹彩を持ち、このことでヒトはオオカミの眼や視線に注意を向けやすくなった可能性があるという。特徴的な眼を持ったオオカミと一緒に生活するうちに、人間同士と同じように視線や眉の動きでコミュニケーションができるという感覚が人間の側に生じ、呼応するようにそうしたしぐさが上手な種としてイヌは進化してきたという考え方だ。