最新記事

トラベル

最高の天体ショーを世界最高の「特等席」で楽しもう

Where to See Them

2019年5月4日(土)13時15分
ローラ・パワーズ

水星の太陽面通過(11月11日)

水星が地球と太陽の間に入り込み、太陽の表面を通過していくように見える。100年に13回しか起きない現象なので、ぜひ見ておきたい。

5時間半にわたって続くから、観測スポットを探す時間はたっぷりある。昼間に起きるので、暗い夜空は必要なし。選択肢はたくさんあり、アジアとオーストラリア以外ならどこでも条件がいい。

寒さが苦手な人には、モロッコをおすすめしたい。砂漠のトレッキングやガイド付きラクダ・ツアーに参加すれば、自然に恵まれた静かな場所で水星の移動を楽しめる。マラケシュやカサブランカに滞在して、モロッコ独特の宿泊施設「リヤド」の屋根の上から天体ショーを楽しむこともできる。

ふたご座流星群(12月13日)

1時間当たり100以上の流星が出現する。ただし、月が満月に近いので、月明かりが流星ショーの邪魔になりそう。空が暗ければ暗いほど、見える流星の数は増える。最高の観測スポットは少々寒いので、重ね着の準備を忘れずに。

travel03.jpg

写真[3]ジローナ(スペイン) Eloi_Omella/iStock.

スペインのバルセロナから車で数時間のアルバニャは、天体観測ツアーで有名な場所。南へ1時間のところには、ジローナ(写真[3])の旧市街がある。海岸沿いの道を走れば、地中海に突き出た12世紀の要塞都市を起源とするトッサデマールの旧市街に出る。

金環日食(12月26日)

皆既日食では太陽が完全に隠れるが、金環日食は明るい光の輪が残る。アジアとオーストラリアの大半で観測可能で、午前10時前後から約6時間続く。昼間に起きるので、観測スポットの選択肢は多数ある。

travel04.jpg

写真[4]シンガポール Werasaksaeku/iStock.

なかでも最高の場所の1つは、食と豪華ホテルが魅力のシンガポール(写真[4])。マリーナ・ベイ・サンズの屋上なら、巨大プールでリラックスしながら日食をたっぷりと楽しめる。

少し珍しい体験がお好みなら、インドネシア・リアウ諸島への小旅行もいい。ビンタン島はシンガポールからフェリーで50分だ。象ウオッチングに出掛けたり、ビーチに寝そべったりしながら日食も楽しめる。

オーロラ(9~3月)

太陽から放射される荷電粒子が大気中の酸素原子や窒素原子と衝突して起きる発光現象。夜が長い冬の間、毎年現れる。オーロラと言えばフィンランドのラップランドが有名だが、それ以外の場所でも見ることができる。

例えばアメリカなら、北極圏から250キロほどのアラスカ州フェアバンクス。ここを拠点に冬のデナリ州立公園まで足を延ばそう。日中はオーロラを待ちながら、犬ぞり体験や冬の列車ツアーが楽しめる。ただし、オーロラは毎晩出現するわけではないので、滞在期間は1~2週間ぐらいみておくこと。

<本誌2019年04月23日号掲載>

201904300507cover-200.jpg

※4月30日/5月7日号(4月23日発売)は「世界が尊敬する日本人100人」特集。お笑い芸人からノーベル賞学者まで、誰もが知るスターから知られざる「その道の達人」まで――。文化と言葉の壁を越えて輝く天才・異才・奇才100人を取り上げる特集を、10年ぶりに組みました。渡辺直美、梅原大吾、伊藤比呂美、川島良彰、若宮正子、イチロー、蒼井そら、石上純也、野沢雅子、藤田嗣治......。いま注目すべき100人を選んでいます。


20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中