最新記事

トラベル

最高の天体ショーを世界最高の「特等席」で楽しもう

Where to See Them

2019年5月4日(土)13時15分
ローラ・パワーズ

今年はエキサイティングな天体ショーがめじろ押し anatoliy_gleb/iStock.

<日食、流星群、オーロラ――エキサイティングな天体イベントを最高の観測地で優雅に鑑賞>

今年はエキサイティングな天体ショーがめじろ押し。全部が自宅でくつろぎながら楽しめるわけではない。特別な宇宙の神秘を自分の目で見るために、特別な場所に出掛けてみよう(日付は現地時間)。

みずがめ座η(エータ)流星群(5月5~7日)

明るさは今年1番とはいかないが、それでも流星たちの素敵なショーが見られそう。最高の観測スポットは、南の地平線か水平線がよく見える赤道付近や南半球だ。

天体観測に適した暗い夜空と広い地平線(水平線)がお望みなら、ガラパゴス諸島を巡るクエーサー・エクスペディションズの豪華クルーズがおすすめ。グレース・ケリーが新婚旅行で使ったヨットに滞在しながら、ガラパゴスの野生動物を観察してチャールズ・ダーウィンの足跡をたどることができる。夜明け前には船のデッキや島の上から、流星のシャワーを満喫できる。

皆既日食(7月2日)

月が4分間にわたり太陽を完全に覆い隠す。皆既日食は年に何度もあるが、それぞれごく狭い地域でしか観察できない。そのため地域単位で考えると、皆既日食を見られる機会はごく少ない。今回の日食の場合、観察できるのは南米のみ。太陽が完全に隠れて見えるのはチリとアルゼンチンの一部だけだ。

travel01.jpg

[1]ラセレナ(チリ) EAQ/iStock.

チリのラセレナ(写真[1])は、皆既日食が満喫できる数少ない場所の1つ。日食は2時間強続くが、太陽が完全に隠れるのは午前4時38分からの2分だけ。ラセレナに行くなら、海岸沿いのフンボルトペンギン国立保護区にも足を延ばそう。

飛行機に短時間乗れば、チリのアタカマ砂漠で火星を思わせる絶景も味わえる。ここは理想的な天体観測スポットでもある。

部分月食(7月16日)

 

ヨーロッパ、アフリカ、中央アジアの一部で観測できるが、条件がよさそうなのは東欧とアフリカ。観測場所の選択肢はたくさんあるが、南半球の一部は少し肌寒いかもしれない。

travel02.jpg

クルーガー国立公園(南アフリカ) Jaysi/iStock.

重ね着が気にならない人には、南アフリカのクルーガー国立公園(写真[2])がおすすめ。夜の空は暗く、昼は刺激的なサファリが楽しめる。旅の締めくくりにケープタウンまで足を延ばし、南ア産のワインを味わうのもいい。

ペルセウス座流星群(8月12~13日)

 

最も人気のある流星群の1つで、1時間に200以上の流れ星が出現する(今年は満月で空が明るいため、残念ながら一部の流星は見えない)。

流星が見え始めるのは午後10時頃から。北半球は暖かい季節なので、薄手の毛布にくるまりながら夜空を見上げるロマンチックな体験が期待できそう。

北半球なら観測可能。例えばアメリカでは、魅力的な観測スポットはカリフォルニア州、アイダホ州、ペンシルベニア州にもあるが、暗い夜空が一番期待できそうなのは9つの「星空保護区」を持つユタ州。アンテロープアイランド州立公園では、ほかにもさまざまなアクティビティーを満喫できる。この自然公園はグレートソルト湖に浮かぶ島にあり、ボート、ハイキング、さらにはゴルフも楽しめる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏銀行、資金調達の市場依存が危機時にリスク=

ビジネス

ビットコイン一時9万ドル割れ、リスク志向後退 機関

ビジネス

欧州の銀行、前例のないリスクに備えを ECB警告

ビジネス

ブラジル、仮想通貨の国際決済に課税検討=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中