最新記事

ADHD

天才ダ・ヴィンチはADHDだった!?

2019年5月28日(火)16時50分
松丸さとみ

「ダ・ヴィンチの分析が、ADHDへの偏見をなくす手助けになってくれれば......」 Myper -iStock

<英ロンドン大学の研究者は、ダ・ヴィンチがADHDだったのではないかと主張。そしてこの分析が、ADHDへの偏見をなくす手助けになってくれれば、と語っている>

作品をなかなか完成できなかったダ・ヴィンチ

レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519)は、ルネサンス期に芸術や自然科学の分野で活躍した天才と言われている。しかしそのダ・ヴィンチが、もし今の時代に生きていたら注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断されていた可能性が高い、とある研究者は考えている。

ダ・ヴィンチがADHDだったのではないかと主張するのは、ADHDや自閉症のような神経発達疾患の治療の専門家、英ロンドン大学キングス・カレッジのマルコ・カターニ教授と、イタリアにあるパヴィア大学のパオロ・マザレロ教授だ。2人の論文は、オックスフォード大学出版局から5月23日に発行された医学誌「ブレイン:ジャーナル・オブ・ニューロロジー」(脳:神経学ジャーナル、以下「ブレイン」)に掲載されている。

「ブレイン」でカターニ教授らは、ダ・ヴィンチが「解剖学、自然哲学、芸術の謎を理解するほど偉大な知性を持ちながら、完成できなかったプロジェクトがかなりあった」と指摘する。このように慢性的にものごとを先延ばしにするところや、芸術や科学の分野でクリエイティブな意欲を発揮していたところは、ダ・ヴィンチがADHDだったと考えれば説明がつく、と教授らは考えている。

ディスレクシア(失読症)であった可能性も高い

カターニ教授らはまた、ダ・ヴィンチが残したノートにはスペルミスや鏡文字が見られたことから、ダ・ヴィンチがディスレクシア(失読症)であった可能性も高いと考えている。ダ・ヴィンチは左利きだったが、左利きやディスレクシアは、ADHDのような神経発達に疾患がある子どもによく見られる特徴だという。

本誌英語版によるとカターニ教授は、「500年前に亡くなった人に診断を下すのは不可能ではあるが、レオナルドが作品を完成できなかった説明として、ADHDが最も説得力があり科学的に妥当な仮説であると私は確信している」と話している。

教授らは「ブレイン」で、ダ・ヴィンチがいかに何かを完成させるのが苦手だったか例を挙げて説明。例えば1478年1月10日、独立した画家として初めて請け負った仕事(チャペルに掲げる大型の祭壇画の作成)では、前払金として25フロリンを受け取ったが、結局完成させられなかった。

代表作の1つでもある「最後の晩餐」は3年かけて1498年に完成させたが、制作中、依頼主のミラノ公に仕上がりの遅さを問い詰められたダ・ヴィンチは、機転を利かせて「イエスとユダのモデルが見つからないから」と言い訳したと「ブレイン」は説明している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米NEC委員長「経済対策に向け議会と協力」、財政調

ワールド

トランプ氏「被害少女知っていた」と米富豪記述、野党

ビジネス

ミランFRB理事、利下げ改めて主張 現行政策「過度

ビジネス

インタビュー:ラーメンで海外戦略加速、牛丼依存を分
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中