最新記事

死後4時間、死んだブタの脳の機能の一部を回復させることに成功した

2019年4月19日(金)17時00分
松岡由希子

体外循環システムを脳につないで細胞死を減らす dusanpetkovic -Youtube

米イェール大学では、このほど、死後4時間経過したブタの脳の機能の一部を回復させることに成功した。これまでの「死」の定義や生死の境界線を揺るがしかねない研究成果でもあることから、大いに注目を集めている。

独自に開発した体外循環システムを脳につないで細胞死を減らす

イェール大学医学大学院のネナド・セスタン教授を中心とする研究チームは、2019年4月17日、「死後4時間経ったブタの脳について、微小循環(毛細血管および細動脈、細静脈での血液の流れ)や細胞機能を回復できた」とする研究成果を学術雑誌「ネイチャー」で発表した。

独自に開発した体外循環システム「ブレイン・イーエックス(BrainEx)」を脳につなぐことで、細胞死を減らし、血管拡張を回復できたほか、自発的なシナプス活動や脳代謝も認められたという。なお、これらの脳において、知覚や気づき、意識にかかわる電気活動は確認されておらず、臨床的には「生きている脳」ではなく「細胞レベルで活発な脳」と定義される。

脳内の細胞死は考えられていたよりも穏やかに起こる

研究チームでは、食肉用に屠殺されたブタ32頭の頭部から脳を取り出し、死後4時間経過してから、6時間にわたって脳の血管系に「ブレイン・イーエックス」をつなぎ、保護剤と安定剤、造影剤を配合した独自の灌流液「BEx」を代用血液として脳の主動脈に送り込んだ。

死後10時間経過したブタの脳の海馬を比較すると、6時間「ブレイン・イーエックス」で灌流した脳は、そのまま放置されたものに比べて、ニューロンや中枢神経系にあるグリア細胞の一種であるアストロサイトが多く生存していた。

matuoka0419b.jpg

死後10時間経過したブタの脳 左は未治療、右は6時間「ブレイン・イーエックス」で灌流した脳 緑色はニューロン、赤色のアストロサイトが多く存在している。Stefano G. Daniele & Zvonimir Vrselja; Sestan Laboratory; Yale School of Medicine

従来、脳は酸素や血液の供給が絶たれると、数秒で電気活動や意識がなくなり、数分以内に貯蔵エネルギーが尽きてしまうと考えられてきた。

血流をただちに回復させなければ、細胞の損傷や組織破壊が起こり、いわゆる脳死となる。セスタン教授は、この研究成果の意義について「脳内の細胞死がこれまで考えられてきたものよりも長時間にわたって緩やかに起こっていることを示すものだ」と記者会見で述べている。

この研究成果は、まだ初期段階のもので、ヒトの脳損傷の治療に直ちに役立つものではなく、研究チームは「この研究で用いた手法を死亡直後のヒトの脳にも適用できるかどうか、現時点ではわからない」との見解を示している。

従来の「死」の定義にも何らかの影響が及ぶ......

しかしながら、「死んだ脳の一部が回復しうる」ことをこの研究成果が示したことで、従来の「死」の定義にも何らかの影響が及ぶ可能性は否定できない。

米デューク大学法科大学院のニタ・ファラハニ教授は、米紙ニューヨーク・タイムズの取材に対して「従来、生と死には明確な境界線がありました。生と死の間の『一部生存』があるとしたら、これをどのように考えればよいのでしょう」と問いを投げかけている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、与那国島ミサイル配備計画を批判 「あらゆる干

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

中国、米国産大豆を大量購入 米中首脳会談後に=関係

ワールド

アングル:世界で進むレアアース供給計画、米は中国依
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中