夢破れて31歳で日本を出た男が、中国でカリスマ教師になった:笈川幸司【世界が尊敬する日本人】
独自の教授法で、発音指導とスピーチ指導に力を入れる
笈川は他の日本語教師からも学びながら、独自の教授法を完成させていく。特に力を入れているのは、発音指導とスピーチ指導だ。中国人にとって日本語の読み書きはさほど難しくないが、笈川によれば、発音に関しては欧米人と比べても、なかなか自然な日本語にならないという。
だがそんな中国の学生たちも、笈川独自の発音のメソッド、話の組み立て方、人前で緊張しないで話す方法という3本柱による授業で、短期間に見る見る上達していく。北京の複数の大学で教え、日本語スピーチコンテストの優勝者を200人以上輩出してきた笈川は、カリスマ教師として次第に名が知られていく。
中国全土で日本語を学ぶ学生は約10万人。笈川はもっと多くの人に教えたいと、2011年から手弁当で中国各地の大学を回り、講演会や集中講義を行う活動を始めた。2014年には東京大学で日本語教育専門家たちの前で講演をする機会もあり、活躍の場がさらに広がった。
これまでに中国と日本以外でも、講義をタイ、ニュージーランド、ペルー、メキシコ、アメリカ、ハンガリー、フランス、イギリス、ロシア、チリの10カ国で実施。講演会は30カ国で行っている。
なぜここまで支持を集めるのか。長く日本語教育学会の副会長を務め、日本語教師の育成にもあたってきたアクラス日本語教育研究所の嶋田和子代表理事は、学習者一人ひとりを大切にする笈川の姿勢を称賛する。
「日本でもまだその傾向があるが、中国では特に、教師が一方的に教えるスタイルが一般的だ。彼はそんな中国で、上から目線ではない授業をしてきた」と、嶋田は評する。
「教え方に独特なところがあり、また、学習者に寄り添って授業を作っているのが分かる。学生が100人いても全員の名前を覚えて呼ぶという姿勢で授業を進めているのは素晴らしい。教科書を教えるのではなく教科書で教えるべきだ――これは以前から言われているが、まだ浸透していない。日本語教育はそうあるべきで、私も共感している」
「7%くらいの学生は思い通りに上達していない」
忘れてならないのは、笈川の元漫才師という経歴だ。彼自身、「私がスピーチ指導をするときは、芸人のネタ見せのような状況を作っている」と言う(ネタ見せとは、芸人が大勢の人の前で自分のネタを披露するオーディションのこと)。
教え子の張も、そんな笈川から、人前でどうやって話せばいいかについて的確なアドバイスをもらった。嶋田も昨年、笈川に声を掛けて小規模な講演をしてもらい、彼の話のうまさ、人の心をつかむ話術に感心したという。