最新記事

ヘルス

マインドフルネスで「太る生活」と決別しよう

Mindfulness and Weight Loss

2019年1月17日(木)18時20分
カシュミラ・ガンダー

太っている自分やつい食べ過ぎてしまう自分を「ダメ人間」と責めないことも減量のコツだ Milkos/iStock.

<確実に痩せてリバウンドなし健康的な食習慣が自然と身につく減量法>

今ここに意識を向けることでストレスを解消し、集中力を高める「マインドフルネス」。この画期的なストレス対処法は減量にも効果がありそうだ。

学術誌「臨床内分泌代謝ジャーナル」で発表された研究では、マインドフルネスのレッスンを受けながら減量を試みた人たちは対照群に比べ減量成功率が高かった。

肥満は世界中で猛威を振るう「現代病」だ。WHO(世界保健機関)によると、世界で年間少なくとも280万人が過体重か肥満に関連した疾患で死亡している。特に北米と南米では人口の62%が過体重で、肥満に絞っても26%に上る。

ストレスによるやけ食いやタガの外れた暴食、極端なカロリー制限とその反動による過食など、不健康な食生活が長年積み重なって肥満を招く。そのため肥満を解消するには長期にわたる生活習慣の改善が必要だが、これがなかなか難しい。

研究チームはマインドフルネスによって食べ物との向き合い方が変わるのではないかと考えた。自分の気持ちや状態に意識を向けるようになれば、過食につながる兆候を鋭くキャッチできるかもしれない。

マインドフルネスには自律神経のバランスを保つ効果があり、心臓病や癌、うつ病、不安神経症の改善にも有効だと考えられている。

減量への効果を調べる研究には、英コベントリー大学病院&ウォリックシャー国民保健サービス(NHS)財団の体重管理プログラムの登録者53人が参加した。研究チームは彼らのプログラム参加時と終了時の体重を記録し、食べ物への思いや食習慣について詳しく聞いた。

自己肯定感を高める

53人のうち33人はマインドフルネスのレッスンを受け、残り20人は対照群とした。

レッスン参加者は五感を働かせて、よく味わいながら食べる「マインドフル・イーティング」を学んだほか、太っていることで恥ずかしい思いをした経験を仲間と語り合った。また自分の体型や意志の弱さに自分でダメ出しする癖に気づき、その呪縛を解くエクササイズを実践。ありのままの自分を受け入れて自己肯定感を高め、心の健康を取り戻すセラピーも受けた。

レッスンを受けた人は平均して対照群より約3キロ多く減量できた。彼らは食べ物に対する異常な執着が減り、体重を管理しやすくなったと報告した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ

ワールド

再送-柏崎刈羽原発の再稼働是非、新潟県知事「近いう

ビジネス

塗料のアクゾ・ノーベル、同業アクサルタと合併へ

ビジネス

午前の日経平均は反発、エヌビディア決算前で強弱感交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中