最新記事

ゲノム編集

「遺伝子ドーピング」に立ち向かう研究者の戦いはすでにはじまっている

2019年1月22日(火)15時00分
島田祥輔

世界アンチ・ドーピング機構は2018年に、ゲノム編集を使ったドーピングを禁止事項に追加した Nikolas_jkd-iStock

<遺伝子治療と同じ方法で、運動能力を高めようとする「遺伝子ドーピング」とは何か。そしてスポーツ界と研究者はどう立ち向かうのか>

スポーツ大会には常に「ドーピング」の問題がつきまとう。ドーピングとは、運動能力を高めるために選手が禁止薬物を使うことだ。しかし近年、薬物を使うのではなく、選手自身の遺伝子を書き換える「遺伝子ドーピング」という新たな問題が浮上している。遺伝子ドーピングとは何か。これまでとは全く異なるタイプのドーピングに、スポーツ界と研究者はどう立ち向かうのか。

遺伝子ドーピングも遺伝子治療も原理は同じ

遺伝子ドーピングのもととなる技術は「ゲノム編集」だ。ゲノム編集を使えば、生物がもつ遺伝子を、非常に高い精度で書き換えることができる。農作物の品種改良から病気の治療まで、応用例は多岐にわたる。

遺伝子編集「クリスパー」かつて不可能だった10の応用事例

その中の一つに、筋力が低下する難病「筋ジストロフィー」の治療がある。筋ジストロフィーのうち遺伝性の「デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)」は、筋肉の細胞で骨格を保つ「ジストロフィン」というタンパク質が遺伝子の異常によってほとんど作れないために筋力が低下する。

DMD患者の体内で、原因となる遺伝子をゲノム編集で修復できれば、DMDを根本的に治療できると考えられている。2016年にはマウス、2018年にはイヌを用いて、体内でDMDの原因となる遺伝子の異常を修復できることにアメリカの研究チームが成功した(マウスの成果イヌの成果)。ヒトへの応用も、そう遠い未来ではないだろう。

このように、ゲノム編集を用いて体内の遺伝子を直接修復して病気を治療する方法は「遺伝子治療」と呼ばれている。

もし、これを患者ではなく、スポーツ選手に実施したらどうなるのだろう。もしかしたら、強靭な筋肉となり、競技に有利となるかもしれない。

遺伝子治療と同じ方法で、運動能力を高めようとするのが、遺伝子ドーピングだ。誰もやったことがないため、本当に有利になるのか、あるいは健康被害はないのか、現時点では誰にも想像できない。だが、患者への遺伝子治療が有効だとわかってきたら、試そうとする選手(あるいはチームや国)が出てくることは否定できない。

医薬品が薬物ドーピングに使われるようになった歴史を、遺伝子治療も繰り返してしまうのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ディズニー、第4四半期売上高は予想に届かず 26

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中