最新記事

ヘルス

老化に勝つには筋トレよりもゆっくり走ろう

Want to Age Well?

2018年12月20日(木)18時30分
カシュミラ・カンダー

週3回、45分のジョギングで細胞の老化を遅らせることができる RYANJLANE/ISTOCKPHOTO

<有酸素運動を続ければ遺伝子を守る粒子が元気になる>

年齢を重ねても元気でいたければ、筋トレに励むよりもゆっくり走るのが一番。そんな研究報告が出た。

この研究は、ライプチヒ大学(ドイツ)のウルリッヒ・ラウフス教授らが欧州心臓病学会誌に発表したもの。教授らは細胞の老化を抑えるにはどんな運動がベストかを調べるため、有酸素運動と筋トレ、高強度インターバルトレーニング(HIIT)の3つを比較した。

注目したのは染色体の末端にあって遺伝子を保護しているテロメアと呼ばれる粒子。テロメアは経年劣化するが、テロメラーゼのような酵素が十分にあれば、テロメアが短くなり劣化するのを遅らせることができる。

被験者になったのは30~60歳の健康な非喫煙者で、過去1年間は週に1時間以上の運動をしていなかった男女266人。彼らにどれか1つの運動を無作為に割り当て、半年間にわたり週3回続けてもらった。

有酸素運動はウオーキングかランニングを45分。筋トレは8種類のマシントレーニング。HIITは4分間の高強度運動と3分間の低強度運動の組み合わせを4セットだ。そして半年間のトレーニングをやり終えた124人を対象に、彼らのテロメアの長さを測定し、半年前と比較した。

結果、有酸素運動とHIITではテロメアが長くなり、テロメラーゼの活動も活発になっていたが、筋トレではそうした効果を確認できなかった。

英ニューカッスル大学のヨアキム・スパイリドプロス教授は本誌の取材に、「筋トレではなく有酸素運動がテロメラーゼを活性化するというのは意外な発見だ」と語った。「筋トレでも心肺機能は同じように強化されるが、有酸素運動には何か別のメカニズムがあり、それが老化を遅らせるのだろう」

どうやら、有酸素運動には体内の炎症を抑える効果もあるようだ。この研究はテロメラーゼを活性化する栄養素やサプリメントの開発に道を開くものでもあると、教授は指摘した。

細胞の老化を防ぐには有酸素運動が一番で、筋トレはあくまでも補助――ということだろうと、今回の研究チームを率いたラウフス教授も言う。さあ、重いバーベルは置いて、軽やかに笑顔でジョギングに行こう。

<本誌2018年12月25日号掲載>


※12月25日号(12月18日発売)は「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」特集。あなたの知らない急成長動画SNS「TikTok(ティックトック)」の仕組み・経済圏・危険性。なぜ中国から世界に広がったのか。なぜ10代・20代はハマるのか。中国、日本、タイ、アメリカでの取材から、その「衝撃」を解き明かす――。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中