最新記事

地球温暖化が生む危険な「雑種フグ」急増 問われる食の安全管理

2018年12月11日(火)14時48分

種類で異なる有毒部位

日本近海で獲れるフグは50種あまり。そのうち22種は政府が食用を認めている。フグを扱う魚屋や料理人は特別の訓練を受け、強力な神経毒であるテトロドトキシンを含む肝臓や卵巣などの内臓を取り除く資格を与えられている。しかし、やっかいなことに、そうした毒性物質がある臓器の場所は、フグの種類によって異なる。時には内臓だけでなく、皮や筋肉に含まれることもある。

蟹屋には朝8時、北日本の漁師から7─8種類のフグが数十キロも運び込まれる。午前9時、メッシュの衛生帽子にエプロン姿の工場長が作業を始め、届いた大量のフグを手際よく仕分けしていく。

ぬめりのある魚を次から次へと手にとって、そのひれやとげに目を凝らす。工場長の手が一瞬、止まった。彼はフグの背を指でなぞり、廃棄用の容器に放り込んだ。ここに集められた魚は焼却処分になる。

雑種フグをめぐる論議にもかかわらず、蟹屋がフグの取り扱いを続けるのはなぜか。伊東さんは仕分けを見つめていた2人の営業社員を指差しながら、こう話した。

「お客さんが喜んで、待っているのよ。そんなものを扱えるって幸せでしょう。他の魚であまりないでしょう」。

種類不明のフグ、かつてない規模で

日本の伝統的なフグの世界を揺るがす雑種の急増。国立研究開発法人、水産研究・教育機構水産大学校生物生産学科の高橋洋准教授が最初にその事態を確認したのは6年前の2012年だった。

茨城県水産試験場から正体不明のフグが大量に捕獲されたとの電話をうけ、調べてみると、以前は漁獲量の1%にも満たなかった種類不明のフグが全体の4割近く(同年秋の調査)に上っていた、という。

「1000尾に1尾というのではなく、これまでとは違う規模で種類不明のフグが増えている。それがこの時点で分かった」と同准教授は話す。雑種のフグかどうか、素人目にはほとんど区別が付かない。交配が複雑化しているため、ベテランの目利きであっても判定しにくいことがある。

種類不明のフグは、遺伝子検査の結果、ともにトラフグ属に分類されるゴマフグとショウサイフグの交雑種であると判明した。ゴマフグの生息域は、今まで日本海とみられていたが、高橋准教授によると、海水温の上昇に伴い、対馬海流にのって津軽海峡まで北上し、さらに太平洋側に出て生息するようになった。

大規模な交雑が見られた直前の2010年と2012年は、温暖化により強まった津軽暖流に乗り、三陸沿岸を南下、もともと太平洋側に分布していたショウサイフグの生殖域に入ってきたのではないかと、同准教授は推測している。

厚生労働省の食品監視安全課は、フグの雑種の増加について9月から全国的に情報収集を始めている。一方、業界団体は、フグ調理・処理資格を各都道府県が独自の基準で審査交付している現状を改め、審査基準を全国で統一するよう政府に求めている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済指標「ハト派寄り」、利下げの根拠強まる=ミラ

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中