最新記事

日中関係

日本は中国との闘い方を知らない

2018年10月16日(火)13時10分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

中国が「米中関係が悪化したので、それなら日本に」と、日本に頬笑みかけているのは承知の上で、安倍首相は習近平国家主席と会い、その上で「中国を利用し、日本に有利に持っていく」と考えているようだが、そんな中国ではない。中国の戦略がどれだけ周到でしたたかであるか、習近平が何を狙っているか、日本はもっと認識を深めた方がいいだろう。

一党支配体制のために「日本は永遠の敵」であり続けなければならない

習近平の最終目標は「中国共産党による一党支配体制を維持すること」だが、中国共産党の一党支配体制を維持するためには、「日本は永遠の敵」であり続けなければならないのだ。

なぜなら、「中華人民共和国(現在の中国)は、中国共産党軍が日本の侵略軍を打倒して誕生した国だ」と、中国では教えているからである。

日本が敗戦したのは1945年8月15日で、中国が誕生したのは1949年10月1日だ。もし日本軍を打倒して中国が誕生したのなら、1945年から1949年までの間、中国共産党は何をしていたのかということになる。しかし「中国では4年間はデリートしているのです」と中国の若者は自嘲的に説明するが、その若者たちを説得するために、江沢民以降の中国は「抗日神話」を創りあげ、歴史を捏造しているのである。

拙著『毛沢東 日本軍と共謀した男』にも書いたように、日中戦争中、中国共産党の毛沢東は日本側と密かに組んで、日本が戦っている相手国である「中華民国」の蒋介石率いる国民党側の軍事情報を日本に流し、国民党を弱体化させることに必死だった。毛沢東の敵は国民党、蒋介石。蒋介石を打倒して誕生したのが中華人民共和国、中国なのである。だから毛沢東は「日本の進攻に感謝する」と何度も述べている。「侵略」という言葉さえ使わなかった。

この事実ほど、中国にとって恐ろしい史実はない。一党支配体制の正当性を失うからだ。

この事実もまた、日本には圧倒的に有利なのだが、日本の政権は、口が裂けてもそれを言わないという「特徴」を持っている。

それならせめて、トランプ大統領と足並みを揃える方向で動くべきではないのだろうか。

天皇訪中によって日本は中国を、日本を凌駕する経済大国へと押し上げてあげたが、今回はそんなものではすまない。あの言論弾圧をしている中国がアメリカを凌駕して世界一になり、宇宙まで支配するのだ。人工衛星を破壊されたら、地上における日常生活の機能は全てマヒして壊滅する。

それを喰い止めようとトランプは必死で中国と戦っている。

そして習近平は、「中国製造2025」を成し遂げるためにと、国家主席の任期(本来なら2022年まで)を撤廃させたのである。

このことを、1人でも多くの日本人が認識してほしいと切に望む。


endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け

ワールド

米中間選挙、生活費対策を最も重視が4割 ロイター/

ワールド

ロシア凍結資産、ウクライナ支援に早急に利用=有志連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中