最新記事

米中関係

予測不能トランプの研究に中国が選んだ米ベストセラーは『クズ白人』

China Turns to 'White Trash' Book to Understand Trump

2018年8月29日(水)17時00分
デービッド・ブレナン

コロコロと態度が変わるトランプ相手には、外交巧者の中国も対策が立てられない Leah MillisーREUTERS

<『ホワイトトラッシュ(クズ白人)』を読んだ中国エリートは、トランプの支持基盤が「クズ」と呼ばれていることに驚いた>

中国の名門シンクタンクCASS(中国社会科学院)は、ドナルド・トランプ米大統領が何を考えているのかを理解する必要に迫られ、非常に興味深い本を研究対象に選んだ。アメリカのベストセラー本『White Trash(クズ白人)』だ。

中国は今、歴史上でも例を見ないほど予測不能なアメリカ大統領と対峙している。悩み抜いたCASSは、アメリカにおける社会階層間の関係の歴史を分析したこの本を、権威ある推薦書リストに大きく取り上げたと、豪シドニー・モーニング・ヘラルド紙は伝える、

学会誌「美国研究(The Chinese Journal of American Studies)」のZhao Mei編集長は、忍び寄る米中貿易戦争に関して行われた8月27日のブリーフィングで記者たちに対し、『クズ白人』から得た情報についてこう語った。

「彼らは、中国が(アメリカ国民の)仕事を盗み、アメリカから企業を奪ったと考えている」。米国のプア・ホワイト(白人貧困層)の苦境を示す一例がオハイオ州だという。オハイオ州には、何世代にもわたって仕事がないにもかかわらず、州を離れない人たちがいる。

webw180829-whitetrash.jpgPenguin Random House

「トランプの支持基盤はそうした階層だ。中国としてどう対応したらいいのか、私にはわからない」とZhaoは言った。だが、トランプが2016年の大統領選挙に勝利して以来、多くの論者が、トランプの成功を説明する根拠を求めてきたのが『クズ白人』なのだ。

頭は弾劾と選挙で一杯?

同盟国も敵対国も、トランプの行き当たりばったりな外交への対応策を見つけ出そうとしている。CASS世界経済・政治研究所の上級研究員、余永定は、中国の政策決定者に今典型的な苛立ちを露わにする。

彼は貿易に関するトランプの「愚かな決断」を嘆き、トランプは現実の経済より国内世論に突き動かされている、と言う。「だがこの緊張の本当の原因は、トランプ自身の問題だ。中間選挙に勝ちたい、弾劾を逃れたい、その一心だ」と、余は付け加えた。

CASS米国研究所の白乙所長は、中国はトランプの行動に困惑していると言う。中国との貿易に関する議論で、アメリカ側の態度には「誠意がない」と指摘した。

こうした専門家の発言は、中国政府が苛立ちを募らせているしるしだ。貿易戦争が話題になった当初は、中国メディアは、トランプに対する個人攻撃を避けるように注意されていた。だが対立が長引き、その追加関税の対象範囲が拡大していくのに伴い、中国は、遠慮なく対決姿勢を表に出すようになっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏GDP、第3四半期確報は前期比+0.5% 速報値

ワールド

東南アジアの洪水、死者183人に 救助・復旧活動急

ビジネス

電気・ガス代支援と暫定税率廃止、消費者物価0.7ポ

ワールド

香港火災、死者128人に 約200人が依然不明
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中