18歳人口激減時代に、生き残れる大学の条件とは
2050年の18歳人口はピーク時の3分の1にまで減少する Gloda/iStcok.
<今後30年で日本の18歳人口は92年のピーク時の3分の1にまで激減する――特に難易度が低い私大は大淘汰の時代を迎えることに>
少子高齢化の進行により、経営難に瀕する大学が増えている。現在では、私立大学の4割が定員割れの状態だ。
大学入学者の供給母体の18歳人口は、1992年に204.9万人のピークに達した後、減少の一途をたどり、2018年現在では118.0万人。減少は今後も続き、2030年には102.5万人、2050年には81.3万人にまで減ると見込まれる。ピーク時の3分の1になる計算だ。
「進学率が上がれば何とかなる、少なくとも今の入学者数を維持することは可能だ」。こういう見通しもあるだろうが、それは甘すぎる。今年春の大学入学者は62.9万人だが、これを維持するには、2050年の大学進学率は77.4%に上らなければならない。しかし同世代の8割近くが大学に行くような事態は考えにくい。今年春の大学進学率は53.3%だが、そろそろ天井ではないかという見方もできる。
2つのモデルを想定してみよう。1つは、大学進学率が2050年の70.0%までコンスタントに上昇するケース(楽観モデル)。もう1つは、大学進学率は今後上昇せず、2050年の55.0%まで横ばいを続けると仮定するケース(悲観モデル)。想定した大学進学率を18歳人口にかければ、大学入学者数が出てくる。この2方式によるシミュレーションの結果を示すと、<表1>のようになる。
90年代以降、18歳人口は大きく減ったが、進学率が倍増したので大学入学者数は増えた。しかし今後はそうは行かない。進学率が上がるとする楽観モデルでも、2050年の入学者は56.9万人にまで減る。悲観モデルでは47.7万人だ。2018年現在にくらべて前者は6.0万人、後者は18.2万人の減となり、単純に考えて入学者1000人の大学であれば60〜182校が潰れる計算になる。現実は両者の中間だろうが、凄まじい淘汰が起きるのは間違いない。