最新記事

不法移民

困っている難民や移民に手をさしのべるのは罪?──仏憲法評議会が判断

2018年7月9日(月)18時30分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)

フランスとの国境で、イタリア警察と対峙する難民と活動家たち(伊ヴェンティミリア、2015年) Eric Gaillard-REUTERS

<不法滞在であろうとなかろうと、人道的な見地から難民や移民に食事や寝る場所を提供する自由は保障される、という画期的な判断は、EU全体に影響を及ぼしそうだ>

南フランスの国境地帯では、昨年だけで2万9000人の不法難民移民が警察の手でイタリアに追い返されている。市民レベルでも、難民を支援する運動がある一方で、山地を抜けて密入国する難民をつかまえては追いかえす組織もある。極右政党国民戦線(現国民連合FN)や中道右派の共和党が陰で応援しているのだ。

サッカーのフランス代表がウルグアイに勝利してワールドカップ(W杯)準決勝進出を決めた7月6日、「難民と移民の権利の尊重と、とくに彼らを助ける人にとって非常にポジティブな一歩」と、人権団体アムネスティ・インターナショナル・フランスが呼ぶニュースがあった。

「博愛の原則」が「連帯の罪」に勝ったというのだ。

「連帯の罪」とは、密入国してくる移民たちを車で運んだり、宿や食事を提供して支援したりすることに最高5年の懲役または3万ユーロの罰金を科す外国人入国滞在法典第622-1条の俗称である。本来はブローカー対策なのだが、人道的な活動に対しても適用されることがある。そのとき、こう呼ばれる。

憲法評議会(憲法院とも訳される)が、これを現行憲法の「博愛の原則」に違反していると判断したのだ。

憲法評議会は、ドイツの連邦憲法裁判所と同じように法律などの違憲性を判断する機関で、違憲判断がでた条文は無効になる。フランスの法律を見るとよく「憲法評議会の決定により削除」と書いてある。

不法移民を宿泊させたら有罪?

昨年2月、イタリアとフランスの国境に近い谷間でオリーブ農家をしているセドリック・エルーさんと仲間のピエール=アラン・マノニさんは、ニース裁判所で、3000ユーロの罰金刑をうけた。エルーさんはすでに何度か逮捕され、そのつど釈放されていたが、2016年10月に、空き家になっていた国鉄の保養所を占拠してエリトリア人とスーダン人など50人(一説には200人)を宿泊させたところ、共和党の地元議員から批判を受け、警察に踏み込まれ、起訴、有罪判決を受けた。

8月に開かれた控訴審では、エックス・アン・プロヴァンス控訴院は、エルーさんに執行猶予付4カ月、マノニさんに執行猶予付2カ月の禁固と第1審よりも重い刑を宣告した。

外国人入国滞在法典第622-1条には2012年から例外がつくられ、難民移民の家族が支援する場合や、人道的活動として対価なしに「人としての尊厳と適切な生活条件を保つための法的な助言や食事、宿泊施設や医療およびその他のあらゆる人としての威厳や肉体的十全性を保つための援助」を行うことは免除されている。ところが控訴審は、エローさんは確かにブローカーのように金銭的な対価は受けていないものの、当局が実施する検査から外国人を逃れさせる運動の活動家であり、法律の規定への抗議行動の一部でもあるので、「活動家としての対価」を得ていると評価した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ホワイトハウス東棟、全面解体へ 宴会場建設に伴い

ビジネス

米消費者物価、来月にも下落開始─財務長官=TV

ワールド

米、対ロシア制裁を大幅強化へ 22日中にも発表=財

ワールド

トランプ氏、関税効果を自賛 GMやフォードが謝意・
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中