最新記事

環境

アフリカのバオバブが次々に枯死する怪現象

2018年7月9日(月)10時30分
リサ・スピアー

バオバブの枯死が相次ぐアフリカ南部は気温上昇の幅が大きい GUENTER GUNI/ISTOCKPHOTO

<樹齢の高いバオバブの巨木が静かに死んでいく――専門家は地球温暖化の影響を疑っているが>

バオバブといえば、アフリカ大陸を代表する樹木だ。オーストラリアやマダガスカルなどでも見られるが、アフリカ大陸では2種が全土に分布している。

よく知られていたのが、南アフリカの「サンランド・バオバブ」と呼ばれるアフリカ最大のバオバブ。樹高は約20メートルで幹の周囲は30メートルを超え、樹齢は1000年以上というこの木を見るために、世界中から観光客が集まった。

ところが16年春、サンランドの木に亀裂が生じ、昨年11月には完全に倒れてしまった。実はアフリカではバオバブの木が枯死する事例が相次いでいる。

専門家がアフリカ南部のバオバブの調査を始めたのは05年。科学誌ネイチャー・プランツ(電子版)でこのほど発表された調査結果によれば、最も樹齢の高い13本のうち9本が、そして最も大きい6本のうち5本が既に枯死するか、幹の最も古い部分が崩れてしまっているという。

過去にも同様の大量枯死の事例があったかどうかを確認するのは非常に難しい。というのも、バオバブの木の多くは幹が空洞で枯れるとすぐに朽ちてしまい、生えていた痕跡すら残らないことも珍しくないからだ。とはいえ、これほど急速に枯死が進むのは通常では考えられないし、調べた限りではバオバブの木が何らかの病気に感染した形跡もないという。

専門家らは、気候変動による乾燥した気候と気温の上昇がバオバブの突然死と関係があるのではと考えているが、今のところ具体的な証拠は見つかっていない。「バオバブの巨木の枯死は少なくとも部分的には気候の大きな変化と関係しているだろうと考えている。気候の変化はアフリカ南部で特に顕著だ」と、調査チームを率いるバベシュ・ボヤイ大学(ルーマニア)のアドリアン・パトゥルトは言う。「だがこの仮説を支持するにせよ、否定するにせよ、さらなる研究が必要だ」

バオバブの枯死が発生しているアフリカ南部の国々では、温暖化が世界平均より早く進行している。近年では雨期の雨の降り方が非常に気まぐれで、長く日照りが続いた後に激しい洪水が起きたりしている。今後20~30年、この地域の気温上昇や干ばつはアフリカ大陸で最も激しいものになると予測する専門家もいる。

温暖化が樹木の大量枯死を招いたとみられる例はこれだけではない。コスタリカの熱帯雨林やアメリカの落葉樹の森でも、気温上昇が原因とみられる木々の枯死が起きている。

明るい日差しの中で力強く立っているイメージのバオバブでさえ、温暖化に悲鳴を上げている可能性がある。気候変動を食い止めるため、私たちの生活や政策をもう一度見直してみる必要があるのではないか。

[2018年7月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、太平洋島しょ地域で基地建設望まず 在フィジー

ビジネス

米、GE製ジェットエンジン輸出規制を解除 中国CO

ワールド

トランプ氏、アイオワ州訪問 建国250周年式典開始

ビジネス

米ステーブルコイン、世界決済システムを不安定化させ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中