最新記事

宇宙

スペースXが開発中の有人宇宙船を公開 今年末にも宇宙飛行士を打ち上げへ

2018年6月7日(木)18時30分
鳥嶋真也

難航したクルー・ドラゴンの開発

しかし、その開発は難航した。当初は2016年中に無人での初飛行を行い、2017年から有人飛行が始まる予定だったが、その計画は大幅に遅れることになった。

この遅れは、有人宇宙船を造ることがいかに難しいかを示している。スペースXはNASAと密接に協力し、また退役した宇宙飛行士を雇うなどして開発を続けてきたが、それでも民間企業が一から宇宙船を、それもNASAの定める安全基準を満たす宇宙船を開発するのは困難を極めた。

また、スペースXがあまりにも野心的すぎたことも遅れの要因となった。

ロシアの「ソユーズ」など、多くの宇宙船はパラシュートを使って海や草原に着陸している。しかしパラシュートは風に流されやすく、狙った場所に降ろすことができず、着陸時の衝撃も大きい。

そこでスペースXは、宇宙船に小さなロケットエンジンを装着し、それを噴射しながら着陸させようとした。同社のロケットは垂直に離着陸できることでおなじみだが、それと同じ仕組みを宇宙船にも取り入れようとしたのである。

これにより、パラシュートのように風に流される心配がなく、マスク氏曰く「ヘリコプター並みの精度で」、ゆるやかに着陸でき、さらに月や火星など、大気が薄い、あるいは存在しない天体にも着陸できる。マスク氏は「クルー・ドラゴンは世界で最も進んだ、21世紀の宇宙船だ」と語るほどだった。

しかし、前例のないこの着陸方法に、NASAは安全性の点から懸念を表明。スペースXは安全であることを証明しようとしたものの、時間やコストの点から断念し、従来どおりパラシュートで海に着水する方法に変更されることになった。

space003.jpg

クルー・ドラゴンはもともと、この想像図のように、ロケットエンジンを噴射しながら着陸することが計画されていた。しかし安全性の面から断念し、いまではパラシュートを使うことになっている (C) SpaceX

NASAとスペースXのジレンマ

困難や設計変更を経て開発が続くクルー・ドラゴンは、ようやく最後の試験の段階に入り、初打ち上げの時期が見えてきた。現在のところ、今年の夏ごろに無人での初飛行を、有人飛行は今年末に予定されている。

ただ、NASAはまだ楽観視しておらず、有人飛行が来年以降にずれる可能性も指摘している。ボーイングの宇宙船「スターライナー」も同様に開発が遅れており、両者ともに、ISSへの宇宙飛行士の輸送ミッションができるようになるのは2020年以降になるともされる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

ウクライナに大規模夜間攻撃、19人死亡・66人負傷

ワールド

中国、日本産水産物を事実上輸入停止か 高市首相発言
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 5
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中